日本安国寺五葉院記
- 種別
- 山口県指定有形文化財(書跡)
- 登録年月日
- 1969年(昭和44年)12月5日
- 所有者・管理者
- 東隆寺
- 制作年代
- 室町時代
- 名称 カナ
- ニホンアンコクジゴヨウインキ
- 所在地
- 宇部市厚東棚井
- 説明
- 五葉院は東隆寺住職14世柏岩の代に建てられ、15世謙室の時に大修復されました。16世仁渓は謙室の功績を後世に伝えようと、大内義隆の遣明使節に加わり、天文9年(1540年)に五葉院の由来記の文と書を明の僧黄鳳鳴に依頼しました。
当時の諸堂の配置や周囲の風景など厚東文化の面影を伝える貴重な資料です。
なお、 日本安国寺とは、当時の長門国の安国寺であった東隆寺のことです。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 学びの森くすのき・地域文化交流課
〒757-0216 宇部市大字船木字内番田361番地6
- 宇部市学びの森くすのき、文化財保護事業、文化財活用推進事業、埋蔵文化財に関すること
電話番号:0836-67-1277 ファクス番号:0836-67-0691