ようこそ 市長室へ

ウェブ番号1006692  更新日 2025年1月1日

印刷大きな文字で印刷

ようこそ市長室へ


宇部市長の篠﨑圭二の写真

あけましておめでとうございます。皆様には、健やかに新年をお迎えのことと存じます。

昨年11月22日より2期目の市長職を担わせていただくことになりました。改めて、その重責を受け止め、新たな決意と強い使命感を持って市政運営に当たってまいります。

さて、振り返りますと、令和6年は、本市の新たな可能性の芽吹きを実感できる年となりました。

成長産業分野においては、産学公金連携の取組により、再生医療製品の実用化に向けたプロジェクトが立ち上がり、将来的に大きな市場価値を生み出すことが期待されています。

また、子育て支援においては、子どもの医療費の無償化を高校生年代まで拡大したことや第2子以降の保育料無償化を県内で初めて実施するなど、県内トップレベルの充実を図っており、最新(2023年)の合計特殊出生率は、10年ぶりに県平均を上回りました。

さらに、中心市街地においては、常盤通り(国道190号)のウォーカブル化や旧山口井筒屋宇部店跡地に、令和9年完成予定の複合施設「常盤通りにぎわい交流拠点施設」の建設を進めており、中心市街地の商業地の価格が20年以上ぶりに上昇に転じるなど明るい兆しが見えてきています。

今年の春には、幅広い世代でにぎわう新たな交流拠点となる「恩田スポーツパーク」が、夏には、市役所に市民交流と市民活動の拠点となる市民交流棟がオープンするなど、まちのかたちが大きく変わり始める年となります。

そして、市政2期目が本格的にスタートする年でもあることから、芽吹き始めた可能性をさらに伸ばしていくため、「市民の安心安全な暮らしを守る」「未来に向けた戦略的産業振興」「未来を担う人財育成」「宇部の新たな可能性を創る」「持続可能な行財政運営」の5つの未来へのプロジェクトの取組に着手します。

VUCAとも言われる先行き不透明で予測困難な時代の中ですが、引き続き、共創の視点を大切にしながら、これまでの慣習や体制を改めていく「未来志向型」の挑戦により、 “誰もが輝き、賑わいと活気にあふれ、誇りが持てるまち”を、市民の皆様と一緒に創っていきます。

篠﨑圭二




このページに関するお問い合わせ

総合政策部 秘書課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 秘書、交際及び渉外、儀式及び褒章、市長会に関すること
    電話番号:0836-34-8108 ファクス番号:0836-22-0618

総合政策部 秘書課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。