建築基準法第12条に基づく定期報告
定期報告制度
建築物の所有者・管理者・占有者は、建築物を常時適法な状態に維持するよう努めなければなりません。特に不特定多数の人々が利用する建築物については、一旦災害・事故が発生すると大惨事に発展するおそれがあることから、より一層の安全性の確保を図る必要があります。
「定期報告制度」は、建築物及び建築設備等の利用者の安全を確保し、災害・事故を防止するための制度です。一定の建築物、防火設備、昇降機及び遊戯施設等の所有者・管理者は、専門技術を有する資格者による調査・検査結果を特定行政庁に報告していただくことが義務付けられています(建築基準法(昭和25年法律第201号)第12条第1項及び第3項)。
平成26年6月に建築基準法が一部改正(平成28年6月1日施行)され、定期報告を義務づける対象建築物等の見直しが行われました。
建築物の定期報告
対象建築物
定期報告対象の建築物及び報告時期は次のとおりです。
※平成28年6月の法改正により定期報告の対象が変更していますので注意してください
1.建築基準法施行令第16条で定める建築物(注1)
区分 |
対象用途 |
規模等(注2) |
報告時期(注3) |
---|---|---|---|
(1) |
|
|
令和6年度中 |
(2) |
|
|
令和6年度中 |
(3-1) |
|
|
令和5年度中 |
(3-2) |
|
|
令和6年度中 |
(4) |
|
|
令和6年度中 |
(5) |
|
|
令和5年度中 |
2.宇部市建築基準法施行細則第8条に基づき指定する建築物
区分 |
対象用途 |
規模等 |
報告時期(注3) |
---|---|---|---|
(6) |
|
避難階以外の階を当該用途に供しないものであり、かつ、その用途に供する部分の床面積の合計が3,000平方メートルを超えるもの | 令和5年度中 |
(7) |
|
階数が5以上であり、かつ、その用途に供する部分の床面積の合計が1,500平方メートルを超えるもの | 令和6年度中 |
- (注1)避難階以外の階を次に掲げる用途に供するもの。
- (注2)いずれかに該当すれば、対象建築物となる。
- (注3)以後3年目ごとに報告が必要(ただし、前回の報告日から起算して3年を経過する日がある場合には、属する月の末日が提出期限となる)。対象建築物が新築または改築工事の検査済証の交付を受けた場合、その直後の報告時期は免除される。
- (注4)病院、有床診療所については、2階の部分に患者の収容施設がある場合に限る。
- (注5)宿泊サービスを提供する老人デイサービスセンターは、「その他これに類するもの」に該当する。
- (注6)利用者の就寝の用に供するものに限る。
- (注7)学校に附属するものを除く。
報告書の内容
- 「定期調査報告書」(建築基準法施行規則(昭和25年建設省令第40号)別記第36号の2様式)(A4)
- 「調査結果表」(国土交通省告示別記様式)(A4)(調査結果表の各項目の調査内容については、平成20年国土交通省告示282号を確認してください。)
- 「調査結果図」(国土交通省告示別添1様式)(A3)(指摘の有無にかかわらず「配置図」及び「各階平面図」を添付し、指摘のあった箇所や写真を撮影した箇所があればそれを明記します。)
- 「関係写真」(国土交通省告示別添2様式)(A4)(要是正箇所及び特記すべき事項のある箇所の写真を添付します。)
- 「付近見取図」(様式自由)(報告する建築物の位置を示した地図)
- 「定期調査報告概要書」(A4)(建築基準法施行規則別記第36号の3様式)
- 定期調査報告書 (Word 83.5KB)
- 定期調査報告書 (PDF 183.7KB)
- 調査結果表 (Excel 78.0KB)
- 調査結果表 (PDF 225.1KB)
- 調査結果図 (Word 91.0KB)
- 調査結果図 (PDF 114.1KB)
- 関係写真 (Word 17.8KB)
- 関係写真 (PDF 104.5KB)
- 定期調査報告概要書 (Word 49.5KB)
- 定期調査報告概要書 (PDF 114.8KB)
防火設備の定期報告
対象防火設備
定期報告対象の防火設備及び報告時期は次のとおりです。
対象防火設備一覧表
区分 |
対象(注1) |
報告時期 |
---|---|---|
(1) | 建築基準法施行令第16条で定める建築物に設けられる防火設備 |
毎年4月1日から翌年3月31日まで、1年ごと(注4)(注5) |
(2) |
以下に掲げる用途のうち、床面積が200平方メートルを超える建築物に設けられる防火設備
|
毎年4月1日から翌年3月31日まで、1年ごと(注4)(注5) |
(3) | 宇部市建築基準法施行細則第8条に基づき指定する建築物に設けれられる防火設備 | 毎年4月1日から翌年3月31日まで、1年ごと(注4)(注5) |
- (注1)外壁開口部の防火設備、常時閉鎖式の防火設備、防火ダンパーを除く。
- (注2)宿泊サービスを提供する老人デイサービスセンターは、「その他これに類するもの」に該当する。
- (注3)利用者の就寝の用に供するものに限る。
- (注4)前回の報告日から起算して1年を経過する日がある場合には、属する月の末日が提出期限となる。
- (注5)対象防火設備が設置されている建築物について、新築または改築工事の検査済証の交付を受けたときは、その建築物の検査済証交付直後の報告時期のみ免除される。
報告書の内容
- 「定期検査報告書」(建築基準法施行規則別記第36号の8様式)(A4)
- 「検査結果表」(国土交通省告示別記様式)(A4)(調査結果表の各項目の調査内容については、平成28年国土交通省告示723号を確認してください。)
- 「検査結果図」(国土交通省告示別添1様式)(A3)(「各階平面図」を添付し、検査対象となる防火設備の設置されている箇所及び指摘のあった箇所や写真を撮影した箇所があればそれを明記します。)
- 「関係写真」(国土交通省告示別添2様式)(A4)(要是正箇所及び特記すべき事項のある箇所の写真を添付します。)
- 「付近見取図」(様式自由)(報告する防火設備を設置した建築物の位置を示した図面。最初に報告する場合のみ。)
- 「平面図」(様式自由)(報告する防火設備の位置を示した図面。最初に報告する場合のみ。)
- 「定期検査報告概要書」(A4)(建築基準法施行規則別記第36号の9様式)
- 定期検査報告書 (Word 54.5KB)
- 定期検査報告書 (PDF 147.8KB)
- 検査結果表 (Excel 36.6KB)
- 検査結果表 (PDF 211.1KB)
- 検査結果図 (Word 19.6KB)
- 検査結果図 (PDF 55.2KB)
- 関係写真 (Word 17.8KB)
- 関係写真 (PDF 104.5KB)
- 定期検査報告概要書 (Word 36.5KB)
- 定期検査報告概要書 (PDF 87.4KB)
昇降機の定期報告
対象昇降機等
宇部市における定期報告対象の昇降機等及び報告時期は次のとおりです。
対象昇降機等一覧表
区分 |
用途 |
対象 |
報告時期 |
---|---|---|---|
(1) | エレベーター |
|
毎年4月1日から翌年3月31日まで、1年ごと(注1) |
(2) | エスカレーター | 全てのもの | 毎年4月1日から翌年3月31日まで、1年ごと(注1) |
(3) | 小荷物専用昇降機 | 昇降路の全ての出し入れ口の下端が当該出し入れ口が設けられる室の床面よりも50cm以上高いもの(テーブルタイプ)以外 | 毎年4月1日から翌年3月31日まで、1年ごと(注1) |
(4) | 乗用のエレベーター又はエスカレーターで観光のためのもの | 一般交通の用に供するもの以外 | 毎年4月1日から翌年3月31日まで、1年ごと(注1) |
(5) | ウオーターシュート、コースターその他これらに類する高架の遊戯施設 | 全てのもの | 毎年4月1日から翌年3月31日まで、1年ごと(注1) |
(6) | メリーゴーラウンド、観覧車、オクトパス、飛行塔その他これらに類する回転運動をする遊戯施設で原動機を使用するもの | 全てのもの | 毎年4月1日から翌年3月31日まで、1年ごと(注1) |
(注1)前回の報告日より1年を経過する日が属する月の末日が提出期限となる。
※なお、この報告は、対象昇降機等が設置されている建築物について、新築または改築工事の検査済証の交付を受けたときは、その建築物の検査済証交付直後の報告時期のみ免除される。
報告書の内容
昇降機
- 「定期検査報告書」(建築基準法施行規則第36号の4様式)(A4)
- 「検査結果表」(国土交通省告示別記第1号~第6号)(A4)
- 「主索及びブレーキパッドの写真」(国土交通省告示別添1様式)(A4)(主索及びブレーキパッドについて作成してください。)
- 「関係写真」(国土交通省告示別添2様式)(A4)(要是正箇所及び特記すべき事項のある箇所の写真を添付します。)
- 「付近見取図」(様式自由)(報告する昇降機を設置した建築物の位置を示した図面。最初に報告する場合のみ。)
- 「平面図」(様式自由)(報告する昇降機の位置を示した図面。最初に報告する場合のみ。)
- 「定期検査報告概要書」(A4)(建築基準法施行規則第36号の5様式)
遊戯施設
- 「定期検査報告書」(建築基準法施行規則第36号の10様式)(A4)
- 「検査結果表」(国土交通省告示別記様式)(A4)
- 「関係写真」(国土交通省告示別添様式)(A4)(要是正箇所及び特記すべき事項のある箇所の写真を添付します。)
- 「付近見取図」(様式自由)(報告する工作物を設置した施設の位置を示した図面。最初に報告する場合のみ。)
- 「配置図」(様式自由)(報告する工作物の位置を示した図面。最初に報告する場合のみ。)
- 「定期検査報告概要書」(A4)(建築基準法施行規則第36号の11様式)
※昇降機の1~4、7の様式及び遊戯施設の1~3、6の様式は一般社団法人中国四国ブロック昇降機検査協議会のホームページに掲載されています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 建築指導課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 建築物の許可、認定及び報告、建築物の災害に対する安全性の評価及び改善、建築審査会に関すること
電話番号:0836-34-8434 ファクス番号:0836-22-6013 - 建築物等の確認及び検査、高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる建築物の建築の促進、長期優良住宅の認定、低炭素建築物の認定、建築物エネルギー消費性能向上計画の認定等に関すること
電話番号:0836-34-8438 ファクス番号:0836-22-6013 - 建設工事に係る資材の再資源化等、開発行為の許可及び検査、土地利用の指導及び規制、優良宅地等の認定に関すること
電話番号:0836-34-8441 ファクス番号:0836-22-6013