建築基準法第43条第2項第1号認定及び第2項第2号許可の取り扱い

ウェブ番号1005756  更新日 2024年2月5日

印刷大きな文字で印刷

(旧第43条ただし書許可)

建築基準法第43条第1項の規定により、建築物の敷地は建築基準法上の「道路」に2m以上接しなければなりません。

ただし、この規定には以下のとおり、法第43条第2項第1号の規定に基づく認定制度、第2号の規定に基づく許可制度があります。

建築基準法(昭和25年法律第201号)第43条第1項

(敷地等と道路との関係)

第四十三条 建築物の敷地は、道路(次に掲げるものを除く。第四十四条第一項を除き、以下同じ。)に二メートル以上接しなければならない。

一、二 略

2 前項の規定は、次の各号のいずれかに該当する建築物については、適用しない。

一 その敷地が幅員四メートル以上の道(道路に該当するものを除き、避難及び通行の安全上必要な国土交通省令で定める基準に適合するものに限る。)に二メートル以上接する建築物のうち、利用者が少数であるものとしてその用途及び規模に関し国土交通省令で定める基準に適合するもので、特定行政庁が交通上、安全上、防火上及び衛生上支障がないと認めるもの→認定制度

二その敷地の周囲に広い空地を有する建築物その他の国土交通省令で定める基準に適合する建築物で、特定行政庁が交通上、安全上、防火上及び衛生上支障がないと認めて建築審査会の同意を得て許可したもの許可制度

建築基準法施行規則(昭和25年建設省令第40号)第10条の3

(敷地と道路との関係の特例の基準)

第十条の三 法第四十三条第二項第一号の国土交通省令で定める基準は、次の各号のいずれかに掲げるものとする。認定制度

一 農道その他これに類する公共の用に供する道であること。

二 令第百四十四条の四第一項各号に掲げる基準に適合する道であること。

2(略)

3 法第四十三条第二項第一号の国土交通省令で定める建築物(その用途又は規模の特殊性により同条第三項の条例で制限が付加されているものを除く。)の用途及び規模に関する基準は、次のとおりとする。→認定制度

一 次のイ及びロに掲げる道の区分に応じ、当該イ及びロに掲げる用途であること。

 イ 第一項第一号に規定する道 法別表第一(い)欄(一)項に掲げる用途以外の用途

 ロ 第一項第二号に規定する道 一戸建ての住宅、長屋又は法別表第二(い)項第二号に掲げる用途

二 延べ面積(同一敷地内に二以上の建築物がある場合にあっては、その延べ面積の合計)が五百平方メートル以内であること

4 法第四十三条第二項第二号の国土交通省令で定める基準は、次の各号のいずれかに掲げるものとする。→ 許可制度

一 その敷地の周囲に公園、緑地、広場等広い空地を有する建築物であること。

二 その敷地が農道その他これに類する公共の用に供する道(幅員四メートル以上のものに限る。)に二メートル以上接する建築物であること。

三 その敷地が、その建築物の用途、規模、位置及び構造に応じ、避難及び通行の安全等の目的を達するために十分な幅員を有する通路であって、道路に通ずるものに有効に接する建築物であること。

法第43条第2項第1号の規定に基づく認定について

平成30年9月25日施行の建築基準法の一部改正により、新たに法第43条第2項第1号に基づく認定制度が創設されました。従来許可として取り扱っていたものの一部について、法令の要件等に適合する場合、認定の取り扱いとなります。この場合、建築審査会の同意は要しません。

法第43条第2項第2号の規定に基づく許可について

建築基準法の一部改正により、第43条ただし書きの許可は「第43条第2項第2号」の許可に改正されました。許可にあたっては、建築基準法施行規則第10条の3第4項の規定に基づき宇部市で定めている運用基準に適合する必要があります。

ただし、この運用基準は許可対象の目安を定めたものであるため、許可申請にあたっては、事前に建築指導課と十分協議を行ってください。

※改正後の許可に係る運用基準は、改正前の43条ただし書きに係る運用基準と変わりません。

また宇部市では、事務の迅速化を図るために、会長専決基準を定めています。この基準に適合するものは、建築審査会の個別審査によらないため、許可までの日数が軽減されます。会長専決基準に適合しないものは、許可の可否について個別に審査されます。

申請手数料について

  • 認定申請手数料:27,000円
  • 許可申請手数料:33,000円

申請書類について

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市政策部 建築指導課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 建築物の許可、認定及び報告、建築物の災害に対する安全性の評価及び改善、建築審査会に関すること
    電話番号:0836-34-8434 ファクス番号:0836-22-6013
  • 建築物等の確認及び検査、高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる建築物の建築の促進、長期優良住宅の認定、低炭素建築物の認定、建築物エネルギー消費性能向上計画の認定等に関すること
    電話番号:0836-34-8438 ファクス番号:0836-22-6013
  • 建設工事に係る資材の再資源化等、開発行為の許可及び検査、土地利用の指導及び規制、優良宅地等の認定に関すること
    電話番号:0836-34-8441 ファクス番号:0836-22-6013

都市政策部 建築指導課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。