361号 大手事業者をかたるうそ電話にご注意
大手事業者をかたる不審電話が増加しています
相談事例
知らない番号から固定電話に着信があり、受話器を取ると音声ガイダンスで「2時間後にこの電話は使用できなくなります。問い合わせをされる方は1番を押してください」と言われた。電話料金の支払いは滞っていないため、問い合わせをしようと『1』を押したところ、「NTTカスタマーセンターです。今からお調べしますので、1分お待ちください」と言われ待っていたが、待っている間に怪しいと思い電話を切った。
消費生活センターからのアドバイス
自動音声ガイダンスやNTT職員を名乗る人物からのうそ電話詐欺の予兆電話が増えています。中には、『+』からはじまる国際電話番号からかかってくる電話もあります。消費者の不安をあおる言葉で問い合わせをさせ、個人情報を聞き出したり、覚えのない高額な請求を迫ったりする悪質な電話です。
このような電話がかかってきても焦らず、冷静に対処しましょう。不安を感じても、すぐにお金を支払ってはいけません。一旦電話を切り、自分で正しい電話番号を調べて問い合わせをしたり、身近な人に相談したりしましょう。万が一、個人情報等を伝えてしまったら、不正利用される場合がありますので、不正利用される可能性のあるIDやパスワード、暗証番号、クレジットカード等の情報を変更しましょう。
不審な電話を受けて不安なときは、一人で悩まずに警察や消費生活センターに相談してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 市民活動及び協働の推進、市民・ふれあいセンターの予算管理等、地域コミュニティ、自治会に関すること
電話番号:0836-34-8233 ファクス番号:0836-22-6016 - 防犯、交通安全に関すること
電話番号:0836-34-8235 ファクス番号:0836-22-6016 - 市民相談、消費生活センターに関すること
電話番号:0836-34-8126 ファクス番号:0836-22-6016 - 地域支援、地域活動の日に関すること
電話番号:0836-34-8565 ファクス番号:0836-22-6016