354号 市内で投資詐欺による被害が発生しました

ウェブ番号1022583  更新日 2024年5月29日

印刷大きな文字で印刷

市内在住の60歳代男性が投資詐欺で現金2700万円をだまし取られました。

去年10月、市内在住の60歳代男性は、実在する証券会社をうたった投資に関する広告をSNS上で見つけてアクセスしました。

その後、著名なエコノミストを名乗る人物からSNSのグループに誘われ、男性が加入したところ、グループのメンバーから「FX投資で利益を上げた」「よく多くの利益を上げるために追加の資金を振り込む」などの書き込みがありました。

スマートフォンでのメッセージ画面のイラスト

話を信じた男性は紹介された取引所に登録し、エコノミストを名乗る人物の指示に従って投資や利益分の出金手続きの費用として、5回にわたって合わせて2700万円を振り込みました。

その後、一連のやりとりに不安を覚えた男性が家族に相談したところ、だまされたことに気づきました。

投資詐欺に関する注意・お願い

SNSや出会い系サイト等で知り合った相手から勧められた偽の投資で、金銭をだまし取られる被害が全国的に増えています。SNS上やアプリの中でしか知らない人から投資の話をされたり、お金を要求されたりした場合は詐欺を疑いましょう。

もし知らない人にお金を要求されたときは、お金を振り込む前にまずは身近な人に相談してみましょう。詐欺かもしれないと思ったら、警察(110番または宇部警察署0836-22-0110)または消費生活センター(局番なし188もしくは0836-34-8157)へ通報してください。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 市民活動課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 市民活動及び協働の推進、市民・ふれあいセンターの予算管理等、地域コミュニティ、自治会に関すること
    電話番号:0836-34-8233 ファクス番号:0836-22-6016
  • 防犯、交通安全に関すること
    電話番号:0836-34-8235 ファクス番号:0836-22-6016
  • 市民相談、消費生活センターに関すること
    電話番号:0836-34-8126 ファクス番号:0836-22-6016
  • 地域支援、地域活動の日に関すること
    電話番号:0836-34-8565 ファクス番号:0836-22-6016

市民環境部 市民活動課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。