356号 市内でロマンス詐欺による被害が発生しました
市内在住の60歳代女性がロマンス詐欺で現金210万円をだまし取られました。
4月、市内在住の60歳代女性は、外国在住の男性医師を名乗るアカウントとSNSでやりとりをはじめました。
相手の男性からは「退職金300万ドルが含まれた荷物を受けとってほしい。配送会社からのメールの指示に従って手続きしてほしい」などとメッセージが届きました。
その後、配送会社を名乗るアカウントから「荷物の送料はあなたの負担になる」「荷物を受け取るためには名義変更が必要。手続きには、さらに現金が必要である」などと伝えられ、話を信じた女性は、3回にわたり現金210万円を指定された口座に振り込み、だましとられました。
女性は、相手が50代の日本人男性と信じ恋愛感情を抱いていたと話しています。
ロマンス詐欺に関する注意・お願い
SNSや出会い系サイト等で知り合った外国人や海外在住をかたる相手に恋愛感情や親近感を抱き、「海外からの荷物やお金を送るので代わりに受け取ってほしい」と言われ、手数料などの名目で支払いを求められる『ロマンス詐欺』の被害が継続して発生しています。
相手は実在するのかどうかもわかりません。安易に荷物やお金を受け取る約束をしないようにしましょう。また、予期せぬトラブルに巻き込まれる可能性がありますので、個人情報の提供を求められた場合は十分注意しましょう。
ロマンス詐欺は、本人が恋愛感情や親切心を利用されていると認識していないこともあります。被害に遭ってしまうと、金銭的被害だけでなく、信頼していた人から裏切られるという精神的負担も大きいため、被害を未然に防ぐことが大切です。
SNS上で手数料などの料金を請求されたり、おかしいと思うことがあったりした場合は、すぐ消費生活センターに相談しましょう。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 市民活動及び協働の推進、市民・ふれあいセンターの予算管理等、地域コミュニティ、自治会に関すること
電話番号:0836-34-8233 ファクス番号:0836-22-6016 - 防犯、交通安全に関すること
電話番号:0836-34-8235 ファクス番号:0836-22-6016 - 市民相談、消費生活センターに関すること
電話番号:0836-34-8126 ファクス番号:0836-22-6016 - 地域支援、地域活動の日に関すること
電話番号:0836-34-8565 ファクス番号:0836-22-6016