360号 市内でうそ電話詐欺による被害が発生しました
市内在住の20歳代男性が架空料金請求詐欺で300万円をだまし取られました。
7月11日、市内在住の20歳代男性のスマートフォンに、岡山県の電話センターを名乗る男から「あなたの携帯電話が詐欺事件に使われている」と電話があり、指定された番号に連絡するよう言われました。
男性が指定された番号に電話したところ、岡山県警本部を名乗る男からSNSアプリで連絡を取るように言われ、この男と岡山県地方検察庁を名乗る男とやり取りをし、「あなたの名義の携帯電話や口座が犯罪に使われている」「このままでは逮捕される。逮捕されたくなければ保釈保証金を支払う必要がある」などと言われました。
相手の言うとおりにしなければ逮捕されると思った男性は、宇部市内のATMなどで3回にわたって合わせて現金300万円を振り込みました。
その後、不審に思い警察に相談したことで、詐欺の被害に気づきました。
うそ電話詐欺に関する注意・お願い
金を要求する電話や被害者の補償のためなどという電話は詐欺を疑い、その場ですぐに応じないようにしましょう。
身に覚えのない電話があった場合は一人で判断せず、家族や友人など身近な人に相談しましょう。詐欺かもしれないと思ったら、警察(110番または宇部警察署0836-22-0110)または消費生活センター(局番なし188もしくは0836-34-8157)へ通報してください
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 市民活動及び協働の推進、市民・ふれあいセンターの予算管理等、地域コミュニティ、自治会に関すること
電話番号:0836-34-8233 ファクス番号:0836-22-6016 - 防犯、交通安全に関すること
電話番号:0836-34-8235 ファクス番号:0836-22-6016 - 市民相談、消費生活センターに関すること
電話番号:0836-34-8126 ファクス番号:0836-22-6016 - 地域支援、地域活動の日に関すること
電話番号:0836-34-8565 ファクス番号:0836-22-6016