392号 返金詐欺にご注意ください!
事例
通販サイトで定価の半額で売られている商品を注文して代金を前払いすると、後日「商品が欠品しているので、コード決済アプリを使って返金する」と言われた。返金手続きを誘導されているうちに、返金してもらうはずがいつの間にか「送金」をしてしまい、お金をだまし取られた。
消費生活センターからのアドバイス
キャッシュレス決済でも使われるコード決済アプリは、買い物での支払いのほか、アプリによっては、個人のアカウント同士での送金が可能です。その利便性の高さから利用者は増えていますが、同時に、お金をだまし取られるなどの詐欺も急増しています。
商品の代金を銀行振込みで支払っているにもかかわらず、返金をコード決済アプリで行うのは極めて不自然です。詐欺を疑い、相手の指示に従ってスマホ等を操作することはせず、最寄りの消費生活センターや警察に相談しましょう。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 市民活動及び協働の推進、市民・ふれあいセンターの予算管理等、地域コミュニティ、自治会に関すること
電話番号:0836-34-8233 ファクス番号:0836-22-6016 - 防犯、交通安全に関すること
電話番号:0836-34-8235 ファクス番号:0836-22-6016 - 市民相談、消費生活センターに関すること
電話番号:0836-34-8126 ファクス番号:0836-22-6016 - 地域支援、地域活動の日に関すること
電話番号:0836-34-8565 ファクス番号:0836-22-6016
