390号 海外旅行をするときは気をつけて!電子渡航認証のトラブル!

ウェブ番号1026085  更新日 2025年9月12日

印刷大きな文字で印刷

事例

海外旅行をするため、インターネットで電子渡航手続きの申請サイトを検索した。一番上に表示されたサイトが政府の公式サイトだと思って申請し、料金をクレジットカードで決済した。後日、所定費用の数倍高い金額が引き落とされていたので驚いた。確認すると、申請代行会社だったことがわかった。申請は出来ていたが、申請代行サイトと知らずに高額な料金を請求された。

消費生活センターからのアドバイス

日本人が渡航する際、渡航先や渡航期間によって電子認証の申請が必要となる場合があります。元々、アメリカのESTA(エスタ)やカナダのeTA(イータ)等がありましたが、2021年からヨーロッパ諸国でもETIAS(エティアス)(注)が導入されるなど、電子渡航認証が必要な渡航先が増えてきています。

インターネットで電子渡航認証の申請をする際、必ずしも公式サイトが一番上に表示されるとは限りません。インターネットで検索する際は、表示されたものが公式サイトかどうか確認することが大切です。

また、申請代行サイトを通じて申請をする場合は、代行手数料が請求されるため、公式サイトの申請よりも費用が高くなります。申請代行との契約後は、キャンセルが困難になるため、契約前に契約内容やキャンセル条件等をよく確認しておきましょう。

不安に思ったら、最寄りの消費生活センターに相談しましょう。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 市民活動課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 市民活動及び協働の推進、市民・ふれあいセンターの予算管理等、地域コミュニティ、自治会に関すること
    電話番号:0836-34-8233 ファクス番号:0836-22-6016
  • 防犯、交通安全に関すること
    電話番号:0836-34-8235 ファクス番号:0836-22-6016
  • 市民相談、消費生活センターに関すること
    電話番号:0836-34-8126 ファクス番号:0836-22-6016
  • 地域支援、地域活動の日に関すること
    電話番号:0836-34-8565 ファクス番号:0836-22-6016

市民環境部 市民活動課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。