385号 警察をかたる詐欺電話にご注意下さい!
事例
090から始まる番号から電話があり、京都府警を名乗る⼈物から「京都府内の警察署からカード偽造に関する調査を⾏っている。話を聞きたいので京都府の警察署に来てもらいたい。」と⾔われた。実際に京都まで行かなければならないのかと問うと、「難しいだろうから電話で対応する。」と⾔われたため、「かけなおすために電話番号を教えてほしい」と伝えた。
すると、ある電話番号を伝えられた。調べてみると京都府警の実在する機関の電話番号だとわかった。電話をかけると、「最近、京都府警をかたる詐欺電話が多く発⽣している。」とのことだった。
消費生活センターからのアドバイス
本物の警察官は、電話で「捜査対象となっている」などと伝えることはありません。また、最近、実在する警察署等の電話番号を表示させる手口が確認されています。実在する警察署等の電話番号が使われていても、本物の警察かどうかを疑うことが重要です。
不審に感じたら、⼀⼈で悩まず、警察(110番または宇部警察署0836-22-0110)や消費⽣活センター(0836-34-8157)に相談してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 市民活動及び協働の推進、市民・ふれあいセンターの予算管理等、地域コミュニティ、自治会に関すること
電話番号:0836-34-8233 ファクス番号:0836-22-6016 - 防犯、交通安全に関すること
電話番号:0836-34-8235 ファクス番号:0836-22-6016 - 市民相談、消費生活センターに関すること
電話番号:0836-34-8126 ファクス番号:0836-22-6016 - 地域支援、地域活動の日に関すること
電話番号:0836-34-8565 ファクス番号:0836-22-6016