はつらつ健幸ポイント
はつらつ健幸ポイントは、楽しみながら健康づくりに取り組むことを目的とし実施しているヘルスケアサービスです。
参加者は、活動量計またはスマートフォンアプリを使い、日々の歩数の計測等を中心に様々な健康づくりにチャレンジ。健康づくり活動への参加や健康診査等の受診もポイント対象になります。活動に応じてポイントがたまり、年度終了後にお得な景品と交換できます。
トピックス
ウオーキングラリー(歩数イベント)
ウオーキングラリー開催中は、地区別・所属別ランキングや、様々な地域の地図を利用したバーチャル散歩をお楽しみいただけます。各ラリーの詳細は、WEBシステム「からだカルテ」でご確認ください。
- ウォーキングラリー エジプト編 令和5年4月10日~6月15日
- 第4回 5市町対抗ウオーキングラリー 屋久島編 令和5年1月20日~2月18日(終了)
- ウォーキングラリー 宮本武蔵編 令和4年10月1日~12月14日(終了)
- ウォーキングラリー 富士山編 令和4年4月4日~5月18日(終了)
募集情報
参加者募集
令和5年度はつらつ健幸ポイントの参加者を募集しています。
団体・事業所向け参加者募集
はつらつ健幸ポイントの団体・事業所向けの募集をしています。
対象事業・登録団体募集
はつらつ健幸ポイントの付与対象となる事業や登録団体を募集しています。
協賛事業者募集
はつらつ健幸ポイントの協賛事業者を募集しています。
仕組み
取り組んでいただくこと
- 活動量計等による歩数データの計測・定期的な送信【必須】
- 定期的な体組成の測定【必須】
※ ペースメーカーを装着している人は測定できません(事業には参加していただけます。) - 指定の健康づくり活動への参加(任意)
- アンケート調査への回答【必須】
詳しくは、参加手引をご覧ください。
-
令和5年度はつらつ健幸ポイント参加手引 (PDF 4.1MB)
-
WEBサイト版からだカルテ使い方ガイド (PDF 2.6MB)
※アプリ版も基本的な使い方は同じです。 - ヘルスプラネットウォーク使い方ガイド(アプリコース専用)(外部リンク)
動画
動画ではつらつ健幸ポイントの仕組みを説明します。
健幸ポイント
歩数の増加、体組成の測定・維持改善、がん検診や健康診査、健康づくり活動への参加など、様々な取組に応じて健幸ポイントを獲得できます。たまったポイントは、年度終了後にクオカードなどお得な景品と交換することができます。

- 健活ポイント
活動の一覧は、随時更新していきます。
- けんしんポイント
けんしんポイント申告書に必要事項を記入し、受診結果の写しなどを添付して、保健センターにご提出ください。
※ 市受診券を利用して受診されたものは申告する必要はありません。
よくある質問と回答
活動量計の電池交換について教えてください。
活動量計の電池残量が少なくなると、液晶画面に電池マークが点滅します。
(使用頻度にもよりますが、点滅から3~5日程度で残量がなくなり歩数が計測できなくなります。)
電池マークが点滅し始めたら、なるべく速やかに電池を交換してください。
電池を入れ終わると、全表示点滅後、「FFFFF」が表示されます。
お近くのデータ送信拠点でデータ送信を行い、「FFFFF」状態を解除してください。
※「FFFFF」状態のときは計測ができません。
※「FFFFF」状態のときに表示切替ボタン等を押して解除はしないでください。
時刻が合わなくなることや、正しい計測ができなくなりますのでご注意ください。
活動量計の動作不良・破損・紛失があったとき、どうしたらいいですか?
活動量計の動作不良(表示されない、データ送信できないなど)や破損・紛失があったときは、保健センターに電話などでご相談ください。
活動量計を破損・紛失された場合で、参加を継続されたいときは、自己負担(税込 4,000円)またはポイントとの交換(4,000pt)で、同じ活動量計(タニタ社製 AM150)を購入していただくか、手数料(税込 500円)を負担してアプリコースに変更していただくことになります。
※アプリコースに変更される方は、下記の「スマートフォンアプリで参加時の事前確認事項」を必ずご確認ください。
活動量計の再購入の方法を教えてください。
破損・紛失した活動量計を再購入するとき、現金で支払う方法とポイントで交換する方法があります。
■ポイントで交換する場合の条件
- 活動量計が、故障、破損、紛失等の理由で使用できなくなっていること
- 交換時に4,000ptたまっていること
■交換までの流れ
- 保健センターまで、電話、ファクスまたはウェブ(下記リンク)で事前に申込みをしてください。
- 事務局で確認し、電話、メール等で保健センターに来所していただく日時を連絡・調整します。
- 来所時に「活動量計の故障、破損、紛失等に関する届出書」を記入していただき、新しい活動量計をお渡しします。
- 現金支払いの場合は、新しい活動量計をお渡しした時に4,000円いただきます。
- ポイント交換の場合は、後日、からだカルテから4,000ptを減算します。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目1番10号
- 健康増進事業、保健センターの管理、感染症予防、予防接種、健康づくりに係る施策の企画・立案・調整及び推進、健康づくり計画、健康づくり推進審議会、成人保健事業、地域の保健福祉の推進に関すること
電話番号:0836-31-1777 ファクス番号:0836-35-6533