熱中症予防

ウェブ番号1019349  更新日 2024年4月24日

印刷大きな文字で印刷

熱中症は梅雨入り前の5月頃から起こり始め、7~8月にピークを迎えるとされています。

宇部市でも毎年、熱中症による救急搬送は5月から発生しています。

熱中症予防行動をとりましょう!

熱中症とは

高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。急に暑くなる4月下旬から増加します。屋外だけでなく室内で何もしていないときや、比較的涼しい夜間でも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。

  • 熱中症の正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに周囲にも気を配り、熱中症を防ぎましょう。
  • 最高気温が30度を超える日を「真夏日」、さらに35度を超える日を「猛暑日」と呼びます。
  • 気温が30度を超えるあたりから、熱中症による死亡者が増えるので、外出はなるべく涼しい時間帯にしましょう。

予防方法

水分補給

  • のどが渇く前に、こまめに水分補給 ※目安は1日あたり1.2L(コップ6杯分)
  • アルコールやカフェインを含む飲料は、体外に水分が出てしまうため適しません

室内環境

  • 室内でも熱中症は起こるため、扇風機やエアコンを使って温度調整を行う(28度以下)
  • 室温が24度を下回ると、室内と室外の差が大きくなり、体に負担になるため注意する
  • こまめな換気、遮光カーテン、すだれ、打ち水などで工夫する

体調にあわせた対策

  • 通気性・吸収性の良い服装で過ごす
  • バランスのよい食事と1日3食しっかり食べて、体力をつける
  • できるだけ就寝、起床の時間を同じにして睡眠のリズムを整える
  • 寝不足や体調が悪い時はこまめに休息をとり、無理をしないようにする

外出時の注意

  • 30度以上になると、熱中症による死亡が増えるとされるため、外出はなるべく涼しい時間帯にする
  • 35度以上では、特別な理由がない限り、運動を中止する
  • 日傘、帽子、せんす、うちわなどを活用する
  • 水筒などの水分補給できるものを持参する

緊急時、困った時の連絡先

体調が悪くなった時のために、身内の人やかかりつけ医などの連絡先を確認して身につけておく

特に注意が必要な方

高齢者

暑さ・水分不足に対する感覚やからだの調節機能が低下しています。暑さの自覚がなくても熱中症にかかる危険があります。実際、熱中症による死亡者の過半数が65歳以上となっています。

室内でもかかりやすく重症化しやすいので、特に注意が必要です。

赤ちゃん・こども

体温調節機能が十分に発達しておらず、大人よりも発症しやすく注意が必要です。また、大人よりも 身長が低いことや、ベビーカーの利用などにより、大人よりも地面に近いため、照り返しの影響を受 けやすいです。

自分で意思表示ができない場合も多く、保護者の方は、顔が赤くないか、ひどく汗をかいていないか など、十分に観察してください。

また、車内の温度は一気に上がります。短い時間であっても子どもだけが残ることのないようにしま しょう。

障がいをお持ちの方

自ら症状を訴えられない場合があるため注意が必要です。

その他に注意が必要な方

  • 持病がある(糖尿病・心臓病・精神疾患など)
  • 肥満の人
  • 低栄養状態
  • 体調不良(寝不足など)

症状と対処法・応急処置

熱中症になっても、適切な対応で命を守ることができます。自力で水が飲めない、応答がおかしい 時は、ためらわず救急車(119番)を呼ぶようにしてください。

分類(重症度) 症状 対処法
軽症
  • めまい
  • 立ちくらみ
  • こむら返り
  • 筋肉痛
  • 大量の発汗
  1. エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など涼し い場所へ避難
  2. 衣類をゆるめ、水で濡らしたタオルや保冷剤などで体を 冷やす(首の周り、脇の下、足の付け根など)
  3. 水分・塩分、経口補水液(水に食塩とブドウ糖を溶かし たもの)を補給
中等症
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 倦怠感(体がだるい)
重症
  • 意識がない
  • けいれん
  • 呼びかけに対する
  • 反応がおかしい
  • 普段どおりに歩けない
  1. ためらわず救急車を要請(119番通報)
  2. 涼しい場所へ避難して、体を冷やすなどの処置をしなが ら、救急車を待つ

応急処置フロー図

「隠れ脱水症」の見つけ方(爪押しでセルフチェック)

「隠れ脱水症」の見つけ方(尿の色でセルフチェック)

熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラート

災害時の熱中症

災害時の熱中症について

熱中症予防関連チラシ

熱中症予防のために

熱中症関連サイト

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康増進課
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目1番10号

  • 健康増進事業、保健センターの管理、感染症予防、新型コロナウイルス感染症、予防接種、健康づくりに係る施策の企画・立案・調整及び推進、健康づくり計画、健康づくり推進審議会、成人保健事業、地域の保健福祉の推進に関すること
    電話番号:0836-31-1777 ファクス番号:0836-35-6533

健康福祉部 健康増進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。