令和7年度個人市県民税の申告
「市税に関する申請書ダウンロード(個人市民税)」ページにある「市県民税の申告の手引き」に、申告の詳しい情報を記載しています。
申告の案内を広報うべの2月号に例年掲載しています。電話予約の要否や申告相談先などが年によって変わりますので、ご確認ください。
その他、不明な点がありましたら、市民税課市民税係にお問い合わせください。
申告が必要な人・不要な人
申告に必要なもの
申告書の提出には、以下の書類の添付または提示が必要です。
- 本人確認書類(添付の場合は写し)
- マイナンバーカードをお持ちの方:マイナンバーカード
- マイナンバーカードをお持ちでない方:番号確認書類+身元確認書類
- 番号確認書類:通知カードなど、マイナンバーを確認できる書類
- 身元確認書類:運転免許証や健康保険の被保険者証など、本人であることを確認できる書類
- 前年中の所得状況のわかるもの(給与・年金の源泉徴収票等)
- 控除に関する証明書(各種保険料の支払証明書や控除証明書等)
代理人が申告する場合は、代理人の身元確認書類も併せてお持ちください。また、委任状の提示をお願いする場合があります。
申告方法
郵送や市民税課市民税係(宇部市役所2階15番窓口)への提出などで、申告を受け付けています。
※混み合うこともございますので、郵送での提出にご協力をお願いします。
申告期限
令和7年3月17日(月曜日)
- 社会状況などに応じて、変更となる場合があります。
- 控除追加のみの人は、期限にかかわらずいつでも申告ができます。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
総務部 市民税課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 法人市民税、軽自動車税(種別割)、原動機付自転車などの登録、市たばこ税、入湯税、特別とん譲与税、市税に係る証明・公簿等の閲覧、税制、固定資産評価審査委員会に関すること
電話番号:0836-34-8197 ファクス番号:0836-22-6014 - 個人市民税に関すること(普通徴収)
電話番号:0836-34-8187 ファクス番号:0836-22-6014 - 個人市民税に関すること(特別徴収)
電話番号:0836-34-8188 ファクス番号:0836-22-6014