認知症カフェ
認知症カフェは、認知症の人が住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるよう仲間づくりや生きがい支援、介護する家族の負担軽減のために開催されます。認知症の方やご家族・地域住民・専門職等が集い、お茶を飲みながら認知症や介護のことなどを気軽にお話やご相談いただくことができる、誰でも参加できる場です。
活動内容
- 参加者同士の交流
- 専門職による相談
- 介護方法の助言・指導
- 認知症予防のための取組
- その他
認知症カフェ情報
認知症カフェの詳細は、下記でご確認ください。
※登録申請は任意です。
No. | カフェ名称 | 活動日時 | 開催場所 | 活動内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 1.5~2か月に1回 土曜日開催 14時~16時 |
大字中宇部1858番地30 ドリームライフアポロプラス |
1.2.4 | |
2 | 毎月第2水曜日 13時~15時 |
中央町二丁目3番2号 | 1.2.3.4 | |
3 | 不定期開催 | 地域の自治会館または、 中村一丁目6番50号 古民家カフェ かまたの恵 |
1.2.3.4.5 | |
4 | 毎月第1水曜日 13時30分~15時 |
大字東岐波4322番地1 シーサイド病院 介護医療院 |
1.2.3.4.5(健康相談・健康体操) | |
5 | 不定期開催 | 大字西岐波5345番地(下片倉) 片倉温泉くぼた(温泉センター) |
1.2.3.4 | |
6 | 毎月第1土曜日 13時~15時 |
恩田町二丁目8番23号 | 1.2.5 | |
7 | 毎月第4月曜日 13時~15時 |
中尾一丁目9番5号 | 1.2.3.4 | |
8 | 偶数月第2水曜日 10時~12時 |
大字東岐波1194番地172 (横尾山集会所) |
1.2.3.4 | |
9 | 開催時にお知らせ | 大字船木833番地3 (ガーデンテラス扶老会集会室) |
1.2.3 | |
10 | 毎月第3木曜日 13時30分~15時30分 |
大字際波701番地 (有料老人ホームきわなみ) |
1.2.3.4 | |
11 | 年2回(10月・3月) | 大字際波287番地1 (宇部西地域交流ホール会議室) |
1.2.3.4 | |
12 | 年2回(10月・3月) | 大字際波467番地 (グループホーム和らぎ 歓び 交流スペース) |
1.2.3.4 | |
13 | 毎月第4土曜日 14時~16時 |
東藤曲一丁目5番28号 グループホーム藤山 |
1.2.3.4 | |
14 | 不定期開催(年に3回程度) 水曜日の13時30分~15時 |
大字東須恵516 中野公会堂 |
1.2.4 | |
15 | 毎月第3水曜日 10時半~12時 |
恩田町三丁目8番1号 宇部あいおい苑 2階ホール |
1.2.3.4 |
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢者総合支援課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、多世代ふれあいセンターに関すること
電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネットに関すること
電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護保険の給付、介護サービス利用者の負担軽減、地域密着型サービス事業所等の指定や指導等、介護人材確保対策に関すること
電話番号:0836-34-8396 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護保険料、介護保険被保険者の資格得喪に関すること
電話番号:0836-34-8297 ファクス番号:0836-22-6026 - 要介護認定、介護の相談、介護認定審査会に関すること
電話番号:0836-34-8298 ファクス番号:0836-22-6026