令和6年度の活動(認知症に関する取組)
令和7年2月 認知症を知ろう展~みんなで創る宇部に~
宇部市では、認知症になっても誰もが住みやすいまちづくりに取り組んでいます。
今年はゆめタウン宇部で認知症を知ってもらうイベントを開催。
認知症に関するパネル展示、認知症の方が見えている視点を体感するVR体験、ハンドマッサージ、認知症にまつわる講座、脳を活性化させる「まちなか保健室」、地域包括支援センター職員による相談会などを行いました。
令和6年9月「認知症月間」イベント取り組み
9月21日の世界アルツハイマーデーに合わせて、山口県では9月を認知症月間とし、認知症の理解啓発イベントを行っています。
宇部市でも次の取り組みを行いました。
認知症に関する映画上映
図書館・学びの森くすのきで認知症に関連した映画の上映および介護や認知症についての相談会を行いました。
認知症理解啓発ポスター・パネルの展示
高校生が作成した認知症に関するポスターや、認知症についての理解を深めるパネルなどを宇部市役所正面玄関で展示しました。
認知症サポーター養成講座
認知症の基礎知識について学んだ後、山口銀行による「認知症になった時のお金の備え」についての講演を開催しました。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、シニアおでかけ応援事業、高齢者就労に関すること
電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネット、在宅医療・介護連携推進事業に関するこ
電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026