令和3年度の活動(認知症対策)

ウェブ番号1017163  更新日 2022年9月5日

印刷大きな文字で印刷

令和3年度9月「認知症予防月間」での取り組み

認知症サポーター養成講座を実施しました

日時 ※開催済

令和3年10月18日(月曜日)13時半~15時

場所

宇部市総合福祉会館2階 ボランティア交流ホール大

令和3年度は、10月末までに399名の方が認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り応援する認知症サポーター(認知症の応援者)になりました。

認知症関連パネル・チラシ展示

市役所では、認知症ご本人の声ご家族の声をパネルにして展示しました。

また、認知症地域支援推進員が中心となり、市内の各地で認知症関連のチラシ等のご案内など、認知症の啓発を行いました。

mikann

tennjiura

tennji

hokubunishi

ときわ公園石炭記念館ライトアップ

ときわ公園石炭記念館を認知症の支援のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップしました。

orennji1

orennji2

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 高齢者総合支援課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、多世代ふれあいセンター及び楠総合センターに関すること
    電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026
  • 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネットに関すること
    電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026
  • 介護保険の給付、介護サービス利用者の負担軽減、地域密着型サービス事業所等の指定や指導等、介護人材確保対策に関すること
    電話番号:0836-34-8396 ファクス番号:0836-22-6026
  • 介護保険料、介護保険被保険者の資格得喪に関すること
    電話番号:0836-34-8297 ファクス番号:0836-22-6026
  • 要介護認定、介護の相談、介護認定審査会に関すること
    電話番号:0836-34-8298 ファクス番号:0836-22-6026

健康福祉部 高齢者総合支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。