「日本一学生が活躍するまちづくり」事業の補佐官(学⽣活躍戦略補佐官)の選定結果
最終候補者の選定結果
令和7年2⽉26⽇から公募しておりました「学⽣活躍戦略補佐官」について、厳正に審査した結 果、次のとおり業務委託契約の最終候補者を選定しました。
最終候補者︓平井 貴⼤(ひらい たかひろ)
現在、山口大学医学部医学科に在籍。令和5年4月から株式会社UBE COL代表取締役。
※補佐官の公募は終了しました。
高等教育機関等が集まり、多くの学生が暮らす本市において、その若い感性やアイデア、行動力は大きな強みであるため、学生との対話の場を設け、本市の課題や可能性を掘り起こし、様々なステークホルーダーと連携して地域課題の解決や地域活性化に向けて取り組む「日本一学生が活躍するまちづくり」事業を開始します(令和7年4月開始予定)。
本事業を開始するにあたり、事業を推進する「学生活躍戦略補佐官」を公募します。
※なお、契約締結は令和7年3月宇部市議会での令和7年度予算可決が前提となります。

質問に対する回答
-
質問に対する回答書 (PDF 394.5KB)
質問がありましたので、以下のとおり回答書を公表します(※令和7年3月6日更新)。
業務概要
公募する専門家の呼称
- 学生活躍戦略補佐官
業務内容
- 「学生が活躍するまちづくり」事業で実施するワークショップの企画・運営業務
- ワークショップに参加する外部講師や関係者とのコーディネート業務
- 「日本一学生が活躍するまち」を目指した本市のブランディング戦略、情報発信戦略に関する業務
- その他、上記に係る関連業務
業務期間
- 令和7年4月1日から令和8年3月 31 日まで(1年間)
勤務場所
- 宇部市役所(山口県宇部市常盤町1丁目7−1)
- ワークショップ会場(市内もしくは県内施設)
※業務内容に応じて在宅勤務を可とします。
公募人数
- 1名程度
契約形態
- 上記業務を内容とする業務委託契約を締結します。
- 業務従事時間は年間240時間を上限とします。※1か月あたり約20時間程度を想定
要件
- 詳細はページ下部の「学生活躍戦略補佐官 公募要領」をご確認ください。
報酬
- 業務期間あたり408,000円(消費税及び地方消費税の額を含む。)
※勤務場所からワークショップ等の会場までの交通費(年間分)を含みます。
※業務従事時間に大幅な変更が生じた場合、別途協議する可能性があります。
公募スケジュール
項目 |
日程 | 備考 |
---|---|---|
公募開始 |
令和7年2月26日 (水曜日) |
市ウェブサイトに掲載 |
公募に関する質問受付期限 |
令和7年3月7日(金曜日) 17時まで |
電子メールで受付 質問に対する回答は市ウェブサイトで随時公開予定 |
公募に関する必要書類の提出期限 |
令和7年3月14日 (金曜日)17時必着 |
応募サイトで随時受付 |
書類審査(一次審査)の結果通知 |
令和7年3月18日 (火曜日) |
応募者に電話もしくは電子メールにて個別に連絡 |
面接審査(二次審査)実施 |
令和7年3月21日 (金曜日)午後 |
日時、会場等は一次審査の結果に併せて応募者に別途連絡 |
審査結果の通知 |
令和7年3月25日 (火曜日) ※変更の可能性有、3月中に通知予定 |
応募者に別途連絡、併せて市ウェブサイトで公表予定 |
契約締結 | 令和7年4月1日(火曜日) |
応募方法
- 以下の応募サイトより、サイト内の指示に沿って応募登録をしてください。
- 応募登録に際して顔写真のデータが必要になります。
- エントリーシート(様式)はページ下部より所定の様式をダウンロードして使用してください。
選定方法
- 詳細はページ下部の「学生活躍戦略補佐官 公募要領」をご確認ください。
要領、様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 連携共創推進課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 包括連携協定、広域行政、高等教育機関との連携等に関すること。
電話番号:0836-34-8891 ファクス番号:0836-22-6083