発達障害等相談センター運営事業委託に係る公募型プロポーザル選定結果
宇部市では、発達障害等の障害がある人及びその疑いのある人とその家族等(以下「対象者」という。)に対する発達・生活相談をはじめ、支援者育成のための関係機関との連携等を行う発達障害等相談支援センター運営事業を実施できる事業者を広く募集するため、事業委託に係る公募型プロポーザルを実施しました。
プロポーザル選定結果
発達障害等相談センター運営事業実施候補者の選定にあたり1法人からの応募があり、選定委員会において総合的に判断した結果、下記のとおり実施候補者を選定しました。
実施候補者
- 法人名 特定非営利活動法人 そらいろ
- 代表者 理事長 高田 晃
- 所在地 宇部市新天町一丁目2-36
審査結果
事業者名 |
評価得点(100点満点) |
審査結果 |
---|---|---|
特定非営利活動法人 そらいろ |
67.5点 |
受託候補者 |
募集の概要
業務名
発達障害等相談支援センター運営事業
事業内容
「発達障害等相談センター運営事業仕様書」のとおり
募集内容
「発達障害等相談センター運営事業委託に係る公募型プロポーザル実施要領」のとおり
募集予定数
1法人(発達障害をはじめ、他障害についても幅広い知識を有しており、専門的な資格をもつ相談員が所属する宇部市内の法人とする。)
事業実施期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(最長1年間延長可能)
なお、事業者が必要な指示に従わないときその他事業を継続することが適当でないと市が判断したときは、その事業を取り消し、又は期間を定めて管理の業務の全部又は一部の停止を命ずることがあります。
募集に関する主なスケジュール
項目 | 日程(都合により変更の可能性あり) |
---|---|
|
令和7年1月14日(火曜日)から令和7年2月14日(金曜日)まで |
|
令和7年1月14日(火曜日)から令和7年1月21日(火曜日)13時まで |
|
令和7年1月14日(火曜日)から令和7年1月28日(火曜日)17時まで |
|
令和7年1月30日(木曜日)頃 |
|
参加資格審査結果通知後から令和7年2月14日(金曜日)17時まで |
|
令和7年3月上旬から中旬頃 |
|
令和7年3月中旬頃 |
|
令和7年4月1日(火曜日) |
事務局(問い合わせ先及び提出先)
〒755-8601
山口県宇部市常盤町一丁目7番1号
宇部市役所 健康福祉部 障害福祉課(本庁1階6番窓口)
電話 0836-34-8523
メール syou-fuku@city.ube.yamaguchi.jp
資料
-
発達障害等相談センター運営事業実施要綱 (PDF 176.0KB)
-
福祉総合相談対応事業要綱 (PDF 154.6KB)
-
発達障害等相談センター運営事業仕様書 (PDF 365.5KB)
-
発達障害等相談センター運営事業委託に係る公募型プロポーザル実施要領 (PDF 264.8KB)
-
業者選定審査基準(別紙1) (PDF 367.6KB)
-
プロポーザル様式集(様式第1-7号) (Word 26.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 障害福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 障害者手帳、自立支援医療、用具の給付、福祉医療費の助成、特別障害者等の手当、福祉タクシー券、障害者バス優待乗車証、NHK受信料の減免、有料道路の通行料金割引、やまぐち障害者等専用駐車場利用証に関すること
電話番号:0836-34-8314 ファクス番号:0836-22-6052 - 障害福祉サービス(介護給付及び訓練等給付、障害児通所給付)に関すること
電話番号:0836-34-8523 ファクス番号:0836-22-6052 - 障害者に対する差別の解消・理解の促進、障害者の社会参加・就労支援、障害者スポーツ・文化の振興、バリアフリーに関すること
電話番号:0836-34-8342 ファクス番号:0836-22-6052