宇部市公開型GIS・統合型GIS整備事業業務に係る公募型プロポーザル選定結果
受託候補者選定結果
プロポーザルには、4者の参加があり、審査委員会において企画提案書に基づくプレゼンテーション審査を行った結果、下記のとおり受託候補者を選定しました。
第1優先交渉権者
国際航業株式会社 山口営業所
審査結果(300点満点)
参加者 | 評価得点 |
---|---|
A事業者(国際航業株式会社 山口営業所) |
219.25点 |
B事業者 | 208.5点 |
C事業者 | 202.75点 |
D事業者 | 191.25点 |
事業の概要
業務名
宇部市公開型GIS・統合型GIS整備事業業務
事業の目的
本業務は、公開型GIS及び統合型GISを一体として導入し、本市が保有する様々な情報を、地図を利用してインターネット上に公開することにより、情報取得のための閲覧等に係る来庁を不要とし、閲覧可能時間の制約もなくすことで、従来の窓⼝閲覧等における市⺠・事業者の負担を低減すること、GIS導入後にも継続的に情報の追加・修正等を可能にすることで、庁内における地図情報等の総合的な利活用を促進すること、また、災害発⽣時においては、住⺠からの被災情報の可視化・職員による現地確認の効率化により、災害対応の迅速化を図ることを目的とする。
また、GISの導入に併せて道路台帳附図のデジタル化を行い、市民や事業者への公開及び庁内での情報共有・相互利用のための共通データとして整備するとともに、統合型GISを道路台帳の閲覧を主目的とする道路台帳システムとしても活用することで、システム導入に係るトータルコストの縮減を図ることを目的とする。
なお、本業務は国のデジタル田園都市国家構想交付金を活用するものであるため、導入するGIS はその趣旨を踏まえたものとし、デジタル庁の公開するモデル仕様書に準拠したものとすること。
業務内容
宇部市公開型GIS・統合型GIS整備事業業務特記仕様書のとおり
履行期間
- 公開型GIS及び統合型GIS
構築業務 契約締結日から令和7年2⽉28日まで
運用保守業務 令和7年3⽉1日から令和7年3⽉31日まで - 道路台帳デジタル化
契約締結日から令和7年2⽉28日まで
提案上限額
104,708,000円(消費税及び地方消費税を含む)
なお、上限額は公開型GIS及び統合型GISの構築費及び、令和7年3月1日から令和7年3月31日までの運用保守費、道路台帳デジタル化の費用の合計である。
応募方法
下記の公募型プロポーザル実施要領等をご確認の上、ご応募ください。
応募様式
-
プロポーザル実施要領 (PDF 418.4KB)
-
仕様書 (PDF 987.1KB)
-
機能要件等確認表 (Excel 36.9KB)
-
様式集(4月17日、様式5訂正) (Word 36.8KB)
-
審査基準 (PDF 103.3KB)
公募スケジュール
項目 | 日程 |
---|---|
公募開始 | 令和6年4月8日(月曜日) |
質問の受付期限 | 令和6年4月12日(金曜日) 13時まで |
質問に対する回答 | 令和6年4月17日(水曜日) |
参加表明書提出期限 | 令和6年4月19日(金曜日) 17時まで |
参加資格審査結果通知 | 令和6年4月23日(火曜日) |
企画提案書提出期限 | 令和6年5月10日(金曜日) 17時まで |
プレゼンテーション | 令和6年5月22日(水曜日) 予定 |
審査結果の通知 | 令和6年5月23日(木曜日) 予定 |
契約協議及び契約締結 | 令和6年6月上旬 予定 |
質問書への回答
提出先
〒755-8601
宇部市常盤町一丁目7番1号
宇部市 総務部 デジタル推進課
電話:0836-34-8119
ファクス:0836-22-6009
メールアドレス:itu@city.ube.yamaguchi.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 デジタル推進課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 行政のデジタル化の推進に関すること
電話番号:0836-34-8219 ファクス番号:0836-22-6009 - 情報システムの導入、運用及び管理に関すること
電話番号:0836-34-8119 ファクス番号:0836-22-6009