特定健康診査・特定保健指導

ウェブ番号1001868  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

特定健康診査・特定保健指導は、40歳以上の人を対象に、生活習慣病につながるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診で、早い段階で、体に起こった状態を発見し、生活習慣を改善することで病気の発症を予防しようとするものです。この健診は、各医療保険者が実施する健康診査です。
年に1度は必ず特定健診を受診しましょう。

特定健康診査

特定健康診査は、医療機関または集団健診で実施しています。

受診券は、対象者の方へ4月上旬に送付します。

受診期間:令和7年4月1日(火曜日)~令和7年12月20日(土曜日)

対象者

  • 宇部市国民健康保険被保険者(受診日当日)
  • 年度内年齢40歳以上

すべてに該当する方が対象です。

令和7年度75歳になられる方へ

特定健診の受診期間は、75歳になる誕生日の前日までです。

誕生日の前日までに特定健診を受診されるか、誕生日後に後期高齢者医療の健康診査を受診されるか、どちらかを選択してください。

検査項目

基本的な健診項目

  • 問診
  • 身体測定(身長、体重、腹囲)
  • 血圧測定
  • 血液検査(脂質、肝機能、血糖)
  • 尿検査(糖、蛋白)

追加項目(宇部市国民健康保険は全員実施)

  • 心電図
  • 貧血
  • 血清クレアチニン(腎機能検査)
  • 推定1日食塩摂取量検査

詳細な検査項目(一定の基準のもとで医師が必要と判断して行う)

  • 眼底検査

費用

無料

受診方法

個別健診

指定の医療機関で実施しています。予約先は各医療機関です。

集団健診

特定健診とがん検診が同時に受診できる総合集団健診を実施します。

是非、がん検診と一緒に受診しましょう。

総合集団健診日程表

日時 会場 予約開始日 予約締切日
5月31日(土曜日)

宇部市保健センター(女性限定日)

4月18日(金曜日) 5月16日(金曜日)
6月9日(月曜日) ときわ湖水ホール 5月23日(金曜日)
6月29日(日曜日) 厚南市民センター(歯周病検診あり) 6月13日(金曜日)
7月19日(土曜日) 宇部市保健センター 7月4日(金曜日)
9月6日(土曜日) 厚南市民センター 7月23日(水曜日) 8月22日(金曜日)
9月28日(日曜日) 万倉ふれあいセンター 9月10日(水曜日)
10月15日(水曜日) ときわ湖水ホール 9月29日(月曜日)
10月20日(月曜日) 武道館 10月2日(木曜日)
11月15日(土曜日)

宇部市保健センター(女性限定日)

10月1日(水曜日) 10月30日(木曜日)
11月29日(土曜日) 宇部市保健センター 11月13日(木曜日)
12月6日(土曜日)

宇部市保健センター(女性限定日)

11月20日(木曜日)
12月20日(土曜日) 宇部市保健センター 12月5日(金曜日)

※受付時間 (1)9時00分~ (2)10時00分~ (3)11時00分~

女性限定日

託児が利用できます。健診の受診と併せてお申し込みください。(生後6か月以上が対象)

総合集団健診申込方法

電話で予約

宇部市保健センター(0836-31-1777)

※受付時間 8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く)

インターネットで予約

申込フォームより予約ができます。

※受付期間 予約開始日の8時30分~

特定保健指導

健診の結果により、メタボリックシンドローム、またはその予備群と判定された方は、専門家(医師、保健師、管理栄養士等)による生活改善のアドバイスも必ず受けましょう。

対象者

  • 高血圧、糖尿病、脂質異常症の治療をしていない
  • 腹囲やBMI(体格指数)が基準値以上
  • 血圧、血糖、脂質のいずれかが基準値以上

※状態により2段階(「動機付け支援」「積極的支援」)に分けられます。

内容

各自の特定健診の結果と日ごろの生活習慣を振り返り、運動や食事を中心とした、メタボリックシンドローム改善の生活について一緒に考え、取り組んで生活習慣病の発症を予防します。

実施者

特定健診受診医療機関または市委託機関

特定健康診査情報提供(みなし健診)

特定健康診査は、通院中の方も対象となります。

診療情報提供は、治療のために検査した項目が、特定健康診査の基本項目を満たす場合、その検査情報を医療機関から市へ提供していただくことで、特定健康診査の受診者とみなすことができる制度です。

治療中の方の負担軽減と受診率向上及びデータを基に保健事業を実施することを目的としています。

通院治療中の方へ

特定健康診査未受診の方を対象に、治療のための診療データの提供をお願いしています。

ご協力いただける方は、かかりつけ医へご相談ください。

※診療データを提供される方の自己負担はありません。

実施医療機関の方へ

患者さんが特定健康診査を受診されない場合は、市への診療情報提供にご協力いただきますようお願いいたします。

診療データの提供には患者さんの同意書の提出が必要です。

特定健康診査受診率(法定報告数値)

特定健診受診率
  宇部市 山口県
平成29年度 26.2% 26.9%
平成30年度 32.1% 28.2%
令和元年度 35.7% 30.6%
令和2年度 30.7% 29.9%
令和3年度 33.6%

31.9%

令和4年度 34.4% 33.4%
令和5年度 34.5% 34.8%

特定保健指導終了率(法定報告数値)

特定保健指導終了率(法定報告数値)
  宇部市 山口県
平成29年度 26.3% 17.2%
平成30年度 19.7% 17.5%
令和元年度 17.4% 16.9%
令和2年度 21.6% 12.6%
令和3年度 28.9% 14.6%
令和4年度 26.6% 15.5%
令和5年度 27.4% 16.6%

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 保険年金課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 国民健康保険事業の企画及び運営、国民健康保険事業特別会計の予算及び決算、国民健康保険運営協議会、国民年金に関する制度の普及、申請・請求・届出の受付及び報告、資格得喪に関すること
    電話番号:0836-34-8292 ファクス番号:0836-22-6019
  • 国民健康保険の給付に関すること
    電話番号:0836-34-8285 ファクス番号:0836-22-6019
  • 国民健康保険被保険者の資格得喪、国民健康保険料の賦課に関すること
    電話番号:0836-34-8287 ファクス番号:0836-22-6019
  • 国民健康保険料の納付、徴収、納付指導、督促及び滞納処分に関すること
    電話番号:0836-34-8289 ファクス番号:0836-22-6019
  • 保健事業の企画及び運営、国民健康保険の特定健康診査及び特定保健指導に関すること
    電話番号:0836-34-8338 ファクス番号:0836-22-6019
  • 後期高齢者医療に関すること
    電話番号:0836-34-8343 ファクス番号:0836-22-6019

健康福祉部 保険年金課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。