宇部市SDGs 「持続可能なまちづくりに向けて」

ウェブ番号1007066  更新日 2021年11月2日

印刷大きな文字で印刷

SDGs未来都市

SDGs未来都市に選定

内閣府において、SDGsの達成に向けた優れた取組を提案する29都市が「SDGs未来都市」に選定され、本市もその一つとして選定されました。(平成30年6月15日)

本市はSDGsの達成に向け、持続可能なまちづくりを実現するとともに、その取組を世界へ発信していきます。

写真:SDGs未来都市に選定

参考

SDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)とは

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものとして、国も積極的に推進しています。

参考

「人財が宝」みんなでつくる宇部市SDGs

宇部市は、「第四次総合計画後期実行計画」の5つのイメージを「2030年のあるべき姿」とし、SDGsの達成を目指しています。

2030年に目指すべき姿

魅力・活力・人財にあふれた「共存同栄・協同一致」のまち

  • 産業活動が活発に行われ、やりがいのある働く場が創出されています。
  • まちはにぎわい、文化は薫り、子どもから高齢者まで誰もが輝いています。
  • 地域には、ともに助け合う、安心・安全で豊かな生活があります。

SDGs未来都市として目指す5つのイメージ

イラスト:SDGs未来都市として目指す5つのイメージ図

SDGsの推進に資する取組の概要

  1. ICT・地域イノベーション、働き方改革の推進
    • 地域産業イノベーションの積極的な推進
    • 起業支援や新事業創出の場づくり、多様な働き手の確保・育成
  2. 観光産業の推進
    • 観光まちづくり推進機構(DMO)の新設
    • 地域資源を活用した地域経済の活性化につながる観光産業づくり
  3. 地域支えあい包括ケアシステムと連携したコンパクトシティの推進
    • コンパクトなまちづくりと、地域支え合い包括ケアシステムを連携させた、持続可能で暮らしやすい地域共生型のまちづくり
  4. 持続可能な開発を学ぶための教育、学習機会の推進
    • 持続可能な開発に向けた、主体的に行動できる人材の育成
    • 体験や体感を通した教育、学習機会の提供
  5. 若者・女性の活躍推進
    • 若者が地域づくりやまちづくりに参画できる機会への支援
    • 女性が就労など社会参画を通して能力を発揮できる環境づくり
  6. 共生社会ホストタウンの推進
    • 障害のあるなしにかかわらず、お互いの個性を認め合い、安心していきいきと暮らせる共生社会の実現
  7. 子どもの貧困対策、地域の見守り・支え合いの推進
    • 経済的に恵まれていない子どもたちの居場所づくり、健康管理等
    • 身近な地域で誰もが気軽に集える場づくり、活動の促進
  8. ガーデンシティの推進
    • 「緑と花と彫刻のまちづくり」の新たなステージとして、花の回廊づくりなど「ガーデンシティうべ」を目指した取組を全市的に展開
  9. 地域エネルギー・バイオマス産業都市の推進
    • バイオマス産業の創出と資源循環型社会の形成
    • 再生可能エネルギーなどの導入促進、スマートコミュニティの推進
  10. 環境保全対策の推進
    • ごみの排出抑制や環境保全につながる主体的な行動、地域づくりの促進
    • 新興・途上国の環境改善につながる国際環境協力やSDGsの普及促進

参考

SDGs普及・啓発活動

第15回イノベーション&マネジメント国際会議(ICIM2018)

  • 日時:平成30年11月28日(水曜日) 8時30分から
  • 場所:下関グランドホテル
  • 内容:本国際会議において、宇部市のSDGs達成に向けた取組を説明

第1回地方創生SDGs国際フォーラム

第1回地方創生SDGs国際フォーラムが開催されました。本フォーラムでは、基調講演のほか、有識者によるコーディネイトのもとSDGs未来都市等選定都市の先進事例紹介などのステージイベントが行われ、セッション2.「SDGs達成に向けた「Society5.0」の地方への展開~官民連携による社会課題の解決~」には、久保田市長がパネリストとして登壇しました。

写真:国際フォーラム会場風景


写真:トークセッション遠景

写真:国際フォーラムトークセッション


  • 日時 平成31年2月13日(水曜日)10時から17時30分
  • 場所 日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル)
  • 主催 内閣府、地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
  • 内容 以下の添付ファイルをご覧ください。

宇部SDGs推進センターホームページ開設

宇部SDGs推進センターでは、このたび、SDGs達成に向け、市民、企業、大学など多様な主体が連携・協働し、各々が目指す課題解決のための取組を活性化するため、宇部SDGs推進センターホームページを開設しました。

データのご利用に際して

本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 連携共創推進課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 包括連携協定、広域行政、高等教育機関との連携等に関すること。
    電話番号:0836-34-8891 ファクス番号:0836-22-6083

総合政策部 連携共創推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。