戸籍届出
戸籍の届書
戸籍の届書の種類は、「出生届」「死亡届」「婚姻届」「離婚届」「77条の2の届出」「転籍届」「不受理申出」等があります。
届出窓口
- 届出人の本籍地または所在地の市区町村です
- 宇部市で届出ができる窓口
市民課、各市民センター
受付時間
8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
※時間外(土曜日、日曜日、祝日、夜間)も届け出ることができます
(この場合、宿直で取り扱いますので、事前に戸籍担当係で記入事項の確認を受けておいてください)
届出期間
出生届、死亡届など届出期間が定められている場合は、その期間内に届出をしてください
(届出期間の最終日が土曜日、日曜日、祝日に当たる場合は、その翌日をもって期間満了となります)
必要なもの
- 届書
届書の用紙は市民課、各市民センターの窓口にあります(出生届、死亡届については病院にもあります)
戸籍の届書の用紙は全国共通の様式ですので、どの市区町村でも使用できます。 - 添付書類
届出の種類によって添付書類が異なります。
戸籍法改正により、令和6年3月1日から戸籍謄本の添付は基本的に不要になりました。
本人確認
婚姻届・離婚届(協議)・養子縁組届・養子離縁届(協議)・認知届(任意)については、来庁された方の本人確認をします。
運転免許証・パスポート・個人番号カード(マイナンバーカード)などの本人確認ができる書面をお持ちください。
本人確認ができなかった方には、届出の際の氏名の宛名で届出があったことを郵便でお知らせします。
本人確認に使用する書面
運転免許証・パスポート・個人番号カード(マイナンバーカード)など本人の顔写真が貼付されている官公署発行の証明書(有効期限内のもの)
その他
婚姻届・離婚届等、当事者本人の意思に基づかない無効な届出を防止するため、「不受理申出」という制度があります。
※詳しくは市民課戸籍係へお問い合わせください。
よくある質問と回答
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 住所異動、住民票・印鑑証明・戸籍謄本等の窓口請求、印鑑登録、外国人住民の方の手続き、住居表示の届出に関すること
電話番号:0836-34-8238 ファクス番号:0836-22-6017 - 住民票・印鑑証明・戸籍謄本等の郵送・オンライン請求、支援措置、自動車臨時運行許可、船員事務に関すること
電話番号:0836-34-8243 ファクス番号:0836-22-6017 - 戸籍届出、旅券事務に関すること
電話番号:0836-34-8237 ファクス番号:0836-22-6017 - 庁舎案内、おくやみ(死亡時の手続き)に関すること
電話番号:0836-34-8278 ファクス番号:0836-22-6017 - マイナンバーに関すること
電話番号:0836-34-8264 ファクス番号:0836-22-6017