電子申請届出システムのご案内
「介護保険法施行規則の一部を改正する省令(令和5年厚生労働省令第46号)」に基づき、指定申請・届出は、原則として「電子申請届出システム」によることとなりました。
宇部市では、令和6年12月から、介護サービスに係る指定及び報酬請求(加算届出を含む)に関連する申請届出について、厚生労働省の「電子申請届出システム」による受付を開始します。
令和7年12月からは、原則として電子申請届出システムでの提出としますが、それまでの間は紙媒体等での提出も可能とします。
当該システムでは、各様式・付表の内容を直接入力できるとともに、添付資料も一緒に提出することができるため、介護事業者のみなさまの業務負担軽減が期待されます。
システムの利用にあたっては、以下をご確認ください。
電子申請届出システムの概要
介護サービスに係る各種申請届出について、介護事業者が全ての地方公共団体に対して所要の申請届出を簡易に行うことができるよう、厚生労働省が「電子申請届出システム」を整備しました。
詳しくは、厚生労働省ホームページをご確認ください。
対象サービス及び申請届出
項目 | 内容 |
---|---|
対象サービス |
居宅介護支援事業 介護予防支援事業 地域密着型サービス 総合事業サービス |
対象の申請届出 |
新規指定申請 指定更新申請 変更届出 廃止届出 休止届出 再開届出 加算に関する届出 |
申請フォーム
GビズIDアカウントの取得について
当該システムの利用には、GビズIDアカウントによるログインが必須となります。
GビズIDとは
- GビズIDは、法人・個人事業主向け共通認証システムです。
- GビズIDを取得すると、一つのID、パスワードで複数の行政サービスにログインできます。当該システムのログインの際にも、GビズIDアカウントをご使用いただきます。
- GビズIDには、プライム、メンバー、エントリーの3種類のアカウントがあります。
- プライム:法人代表者のアカウント
- メンバー:プライム取得済みの法人の従業者のアカウント(複数作成が可能)
- エントリー:事業を行っているものであれば、プライム取得の有無問わず誰でも作成できるアカウント(本システムの利用にあたっては使用しません。)
なお、アカウントの種類によって、利用可能な行政サービスが異なります。
電子申請届出システムにおけるGビズID
電子申請届出システムを使用する場合は、GビズIDアカウントによるログインが必須となります。
利用可能なGビズIDアカウントは「gBizIDプライム」と「gBizIDメンバー」のみとなります。
gBizIDプライムの手続完了までには、2週間程時間を要しますので、当該システムによる届出を予定している法人で、gBizIDプライムが未取得の法人におかれましては、申請マニュアル等を参考に下記「gBizIDプライム申請ページ」から、あらかじめ申請手続きをお願いします。
なお、申請手続は無料です。
また、gBizIDメンバーについては、gBizIDプライム取得後、gBizIDプライムの操作画面から申請を行っていただきます。(申請日当日に手続き完了することが可能です。)
gBizIDプライムアカウント登録に必要なもの
- 法人代表者の印鑑(登録)証明書(発行日より3か月以内の原本)
- 法人代表者の印鑑(上記の登録印のもの)
- スマートフォンまたは携帯電話
- メールアドレス(アカウントID)
- プリンター
(参考)申請マニュアル等
申請マニュアルは、下記「GビズIDご利用ガイド」を確認ください。
また、問い合わせは下記「GビズIDヘルプデスク」までお願いします。
デモ環境の利用
デモ環境では、共通IDを使い申請・届出の試行が可能です。機能把握や業務検討等にご活用ください。
なお、本番環境をご利用の際のログインはGビズIDが必須となります。
電子申請届出システム利用にあたっての留意事項
添付資料
申請の内容により、添付する資料が異なります。「指定等手続きの手引き」を参照の上、必要な資料の作成及び準備を行ってください。
その他の留意事項
システム入力にあたり、次の事項に注意してください。
- 入力欄「※印」は、必須事項となります。
- 電話番号、ファクス、メールアドレスは半角にて入力してください。
- 郵便番号は「半角数字3桁-(半角ハイフン)半角数字4桁」で入力してください。
- 添付ファイルは1ファイル当たり、10MBまでとなります。
- 加算を取得する場合は、「加算に関する届出書類アップロード」の画面に必要な書類を添付ししてください。なお、その際「書類の名称」及び「コメント」が必須事項となります。
※新規指定の場合、事前相談が必須となります。申請前に事前にご連絡の上、本庁舎1階5番窓口にお越しください。
参考資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 介護保険課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 介護保険の給付、介護サービス利用者の負担軽減、地域密着型サービス事業所等の指定や指導等、介護人材確保対策に関すること
電話番号:0836-34-8396 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護保険料、介護保険被保険者の資格得喪に関すること
電話番号:0836-34-8297 ファクス番号:0836-22-6026 - 要介護認定、介護の相談、介護認定審査会に関すること
電話番号:0836-34-8298 ファクス番号:0836-22-6026