最近の主な活動状況

ウェブ番号1005259  更新日 2024年5月21日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度

団体パンフレット、定期情報誌作成

内容

「ウエルカムジョブ」の作成

実績

3,500部×1回

担当ワーキングチーム

就労支援

障害者雇用実践セミナー

内容

講演

「障がい者雇用の取り組み」

講師:ヤマト運輸株式会社山口主管支店 人事・総務スーパーバイザー 藤津 みゆき 氏

実績

参加者49人

担当ワーキングチーム

就労支援

支援者のスキルアップのための勉強会

内容

テーマ

「高次脳機能障害の理解と支援」

講師:山口県立こころの医療センター 高次脳機能障害支援センター 新井 優香 氏

実績

参加者31人

担当ワーキングチーム

移行支援

「共同受注」の啓発

内容

車両用マグネットの追加作成

実績

車両用マグネット22枚

担当ワーキングチーム

継続支援

事業所製品の紹介

内容

各イベント等への出展販売

担当ワーキングチーム

継続支援

令和4年度

団体パンフレット、定期情報誌作成

内容

「ウエルカムジョブ」の作成

実績

3,400部×1回

担当ワーキングチーム

就労支援

障害者雇用実践セミナー

内容

講演

「雇用の質の向上に向けた事業主の責務と取り組み」

講師:株式会社ベネッセビジネスメイト 代表取締役社長 茶谷 宏康 氏

実績

参加者75人

担当ワーキングチーム

就労支援

就労移行支援事業所の周知

内容

リーフレットを作成し、ハローワークや市役所、相談支援事業所等の窓口、宇部総合支援学校や各イベント会において配布

実績

1,000枚

担当ワーキングチーム

移行支援

「共同受注」の啓発

内容

車両用マグネットの作成

実績

車両用マグネット20枚

担当ワーキングチーム

継続支援

事業所製品の紹介

内容

各イベント等への出展販売

担当ワーキングチーム

継続支援

令和3年度

団体パンフレット、定期情報誌作成

内容

「ウエルカムジョブ」の作成

実績

3,500部×1回

担当ワーキングチーム

就労支援

障害者雇用実践セミナー

内容

講演
「企業における障害者雇用の実態」
講師:芦森工業山口株式会社 総務課次長 鬼武 朗 氏

実績

参加者59人

担当ワーキングチーム

就労支援

障害者雇用ガイドの作成

内容

「障害のある方の就労に関するガイドブック(2022年4月1日現在)」の作成

実績

1,800冊

担当ワーキングチーム

移行支援

「共同受注」の啓発

内容

チラシ・ポスターの作成

実績

チラシ2,000枚

ポスター60枚

担当ワーキングチーム

継続支援

令和2年度

団体パンフレット、定期情報誌作成

内容

「ウエルカムジョブ」の作成

実績

3,500部×1回

担当ワーキングチーム

就労支援

障害者雇用企業の紹介

内容

「株式会社ドン・キホーテ ドン・キホーテ宇部店」の取組をウェブサイトで紹介

実績

参加者3人

担当ワーキングチーム

就労支援

就労応援事例集作成

内容

障害のある方の就労事例の紹介など

実績

300部作成

市役所、ハローワーク宇部、就労支援事業所、相談支援事業所、宇部総合支援学校など関係機関に配布

ウェブサイトに掲載

担当ワーキングチーム

移行支援

事業所製品の紹介

内容

各イベント等への出展販売

担当ワーキングチーム

継続支援

広報活動

内容

うべまるの活動内容を紹介したパネルを障害者週間に合わせて市役所1 階ロビーに
展示。(展示期間 12/1~12/11)

担当ワーキングチーム

継続支援

令和元年度

団体パンフレット、定期情報誌作成

内容

「ウエルカムジョブ」の作成

実績

3,500部×1回

担当ワーキングチーム

就労支援

障害者雇用実践セミナー

内容

第1部:基調講演
「目標は定着 お互いを知り合うことが大切」
講師:株式会社日本セレモニー人財開発部 渡邉 京子氏

第2部:トークセッション
「障害者雇用を本音で語る」

パネリスト:宇部市障害者就労支援ネットワーク会議 企業部会

実績

参加者約53人

担当ワーキングチーム

就労支援

障害者雇用企業の紹介

内容

「株式会社大創産業 ザ・ダイソーフジグラン宇部店」の取組をウェブサイトで紹介

実績

参加者3人

担当ワーキングチーム

就労支援

障害者激励会

内容

障害者の就労応援セミナー
就労を支援する機関の説明
【発表内容】「働き続けている私の就職サクセスストーリー」(体験発表)

実績

参加者147人

担当ワーキングチーム

移行支援

障害者雇用ガイドの作成

内容

視覚障害者について

実績

ガイドを作成し、ウェブサイトに掲載

担当ワーキングチーム

移行支援

就労移行支援事業所の啓発・周知

内容

リーフレットを作成し、ハローワークや市役所、相談支援事業所等の窓口、宇部総合支援学校や各イベント会において配布

実績

1,000枚

担当ワーキングチーム

移行支援

「共同受注」の啓発

内容

ポスター作成

実績

ポスター40枚

担当ワーキングチーム

継続支援

事業所製品の紹介

内容

各イベント等への出展販売

担当ワーキングチーム

継続支援

障害福祉サービス事業推進研修

内容

研修テーマ:「企業で働く障がい者と企業が求める社員」
講師:有限会社リベルタス興産 障がい者雇用コンサルタント 梅田 晶子氏

実績

参加者20人

担当ワーキングチーム

継続支援

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 障害福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 障害者手帳、自立支援医療、用具の給付、福祉医療費の助成、特別障害者等の手当、福祉タクシー券、障害者バス優待乗車証、NHK受信料の減免、有料道路の通行料金割引、やまぐち障害者等専用駐車場利用証に関すること
    電話番号:0836-34-8314 ファクス番号:0836-22-6052
  • 障害福祉サービス(介護給付及び訓練等給付、障害児通所給付)に関すること
    電話番号:0836-34-8523 ファクス番号:0836-22-6052
  • 障害者に対する差別の解消・理解の促進、障害者の社会参加・就労支援、障害者スポーツ・文化の振興、バリアフリーに関すること
    電話番号:0836-34-8342 ファクス番号:0836-22-6052

健康福祉部 障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。