うべ障害者就労ネットサポーター

ウェブ番号1005294  更新日 2024年5月20日

印刷大きな文字で印刷

「うべ障害者就労ネットサポーター」制度は、「宇部市地域自立支援協議会就労支援部会(旧:宇部市障害者就労支援ネットワーク会議)」が障害のある人の自立と社会参加を図るため、障害者雇用への理解及び障害のある人の就労を支援することを目的に活動していることに賛同する企業や市民などをサポーターとして登録し、障害のある人が安心して働けるまちを目指すものです。
ぜひ、この制度の趣旨にご賛同いただき、障害のある人が安心して暮らすことができるまちづくりを進めるために、皆様のお力をお貸しいただきますようお願いします。

うべ障害者就労ネットサポーター一覧(敬称略)

令和5年度は、企業・団体が17団体、個人が64名の方からご協賛をいただき、ありがとうございました。(公表を希望された団体等、個人のみ掲載しています。)

令和6年度も引き続き、サポーターを募集しますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

※令和6年度のサポーター募集については、「うべ障害者就労ネットサポーター募集(随時受付)」をご覧ください。

団体等

  • 株式会社 いぶき
  • 株式会社 W-factory
  • テクノUMG株式会社
  • 福島建設株式会社
  • UBE株式会社
  • 有限会社 てご屋自立支援センター
  • 有限会社 リベルタス興産
  • 就労継続B型ひろ君の家
  • 未来予創
  • うべくるみ園通所部ともに
  • 社会福祉法人 千花千彩
  • 社会福祉法人 南風荘
  • 社会福祉法人 扶老会
  • 社会福祉法人 むべの里光栄
  • 社会福祉法人 山家連福祉事業会いこい
  • 特定非営利活動法人 むつみ会

個人

  • 宮本 輝男
  • 山口県立宇部総合支援学校教職員有志一同

協賛金額

令和5年度協賛金 388,000円

協賛金の活用

皆様からお寄せいただいた協賛金は、障害のある人の雇用と就労を支援するために必要な研修会や啓発活動、定期情報誌を作成するなど、宇部市地域自立支援協議会就労支援部会の活動経費として活用します。

サポーターの特典

  • 就労支援部会の活動情報の提供 (定期情報誌の送付、行事開催の案内など)
  • 市公式ウェブサイトへ名称等の掲載 (掲載希望の場合)
  • 各種印刷物、開催行事等での名称等の掲載 など (掲載希望の場合)

※宇部市地域自立支援協議会就労支援部会の活動について、詳しくは次のリンク先をご覧ください。

(宇部市障害者就労支援ネットワーク会議は、令和6年度から宇部市地域自立支援協議会就労支援部会に名称が変わりました。)

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 障害福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 障害者手帳、自立支援医療、用具の給付、福祉医療費の助成、特別障害者等の手当、福祉タクシー券、障害者バス優待乗車証、NHK受信料の減免、有料道路の通行料金割引、やまぐち障害者等専用駐車場利用証に関すること
    電話番号:0836-34-8314 ファクス番号:0836-22-6052
  • 障害福祉サービス(介護給付及び訓練等給付、障害児通所給付)に関すること
    電話番号:0836-34-8523 ファクス番号:0836-22-6052
  • 障害者に対する差別の解消・理解の促進、障害者の社会参加・就労支援、障害者スポーツ・文化の振興、バリアフリーに関すること
    電話番号:0836-34-8342 ファクス番号:0836-22-6052

健康福祉部 障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。