第17回障害者雇用実践セミナー報告

ウェブ番号1024875  更新日 2025年4月14日

印刷大きな文字で印刷

宇部市地域自立支援協議会就労支援部会では、「第17回障害者雇用実践セミナー ~安心して雇用ができるために~」を開催しました。

セミナーでは、第1部として三菱重工業株式会社 大前氏、グル-プ会社のMHIファシリティーサービス株式会社 奥村氏のお二人を講師にお迎えして、「障がい者雇用の取り組み」と題してご講演いただきました。

三菱重工業様では、現在全国8拠点で障害者が働く業務センターを立ち上げられており、令和7年4月には下関業務センターを新設予定で現在準備を進められていました。また、立ち上げから2年が経過した広島業務センターについてご紹介があり、班ごとに分かれチームで業務を進めておられました。

第2部のパネルディスカッションでは、講師のお二人とセントラル硝子株式会社、宇部公共職業安定所の職員と合同で「障害者雇用の促進と安定」について話していただきました。

参加者からは、「障害のある方がどのような仕事をしているか具体的に知ることができた」「受け入れる側の企業の覚悟が必要と強く感じた」等の感想をいただきました。

講演の様子
第1部 講演
パネルディスカッションの様子
第2部 パネルディスカッション

開催日時

令和7年2月14日(金曜日)14時~15時30分

場所

宇部市総合福祉会館 4階 大ホール

内容

第1部

講演

「障がい者雇用の取り組み」

講師

  • 三菱重工業株式会社
    HRマネジメント部 下関HRビジネスパートナーグループ
    グループ長 大前 真吾 氏
  • MHIファシリティーサービス株式会社
    厚生サービス事業部 広島マネジメント部 広島業務支援グループ
    グループ長 奥村 宏 氏

第2部

パネルディスカッション

「障がい者雇用の促進と安定」

パネリスト

  • 大前 真吾 氏(三菱重工業株式会社)
  • 奥村 宏 氏(MHIファシリティーサービス株式会社)
  • 繁永 浩 氏(セントラル硝子株式会社)
  • 福本 晃也 氏(宇部公共職業安定所)

ファシリテーター

  • 網広 孝明 氏(光栄会障害者就業・生活支援センター)

参加者

45人

主催

宇部市地域自立支援協議会就労支援部会(事務局:宇部市障害福祉課)

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 障害福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 障害者手帳、自立支援医療、用具の給付、福祉医療費の助成、特別障害者等の手当、福祉タクシー券、障害者バス優待乗車証、NHK受信料の減免、有料道路の通行料金割引、やまぐち障害者等専用駐車場利用証に関すること
    電話番号:0836-34-8314 ファクス番号:0836-22-6052
  • 障害福祉サービス(介護給付及び訓練等給付、障害児通所給付)に関すること
    電話番号:0836-34-8523 ファクス番号:0836-22-6052
  • 障害者に対する差別の解消・理解の促進、障害者の社会参加・就労支援、障害者スポーツ・文化の振興、バリアフリーに関すること
    電話番号:0836-34-8342 ファクス番号:0836-22-6052

健康福祉部 障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。