宇部市シニアおでかけ応援事業

ウェブ番号1022404  更新日 2024年5月23日

印刷大きな文字で印刷

事業概要

事業の概要

対象者は、協力店舗「宇部市シニアおでかけサポーター」(通称:おでサポ)のご利用で優遇サービスを受けることができます。

対象者

概ね65歳以上の市内在住者、又は「おでサポ」が対象者と認めた者(60歳以上)

開始時期

令和6年9月(予定)

シニアお出かけサポーター(おでサポ)の登録申し込み

詳しくは、宇部市シニアおでかけサポーター募集要項をご覧ください。

「おでサポ」になると

■ 「おでサポ」にはステッカーやチラシをお渡しします。(店舗等に掲示してください。)

■ 市ウェブサイト等に掲載しますのでお店のPRにつながります。

登録要件

  1. 市内に店舗を有する。
  2. 料金割引、無料提供、ポイント加算、サービス券の提供、利率優遇など、独自の継続した優遇サービスを提供する。
  3. サービスの提供に伴う経費は、事業者が負担する。

登録料

無料

登録受付期間

令和6年5月23日(木曜日)から

1次締切:令和6年7月19日(金曜日)必着

※1次締切までにお申込していただいた場合は、広報うべ9月号に「宇部市シニアおでかけサポーター」として掲載します。

※1次締切後もお申込は可能です。市ウェブサイト等に掲載されます。

登録方法

WEBからの申込

下記よりお申込ください。

郵送またはファクスでの申込

「宇部市シニアおでかけサポーター申込書」を高齢福祉課に提出してください。

登録内容の変更及び登録廃止方法

変更・廃止の1か月前までに、「宇部市シニアおでかけサポーター変更・廃止届」を高齢福祉課に提出してください。

登録に関するQ&A(随時更新)

Q.業種の記入例を教えてください

A.コンビニエンスストア、スーパー、ジム、レストラン、居酒屋、洋菓子店、鮮魚店、美容室、クリーニング店、リフォーム業など。

複数の事業を行っている場合は、複数記載するか、主な事業を記載してください。

申し込み・問い合わせ先

健康福祉部 高齢福祉課 高齢福祉係

〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

電話番号:0836-34-8302

ファクス番号:0836-22-6026

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 高齢福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、多世代ふれあいセンターに関すること
    電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026
  • 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネットに関すること
    電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026

健康福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。