報道発表
シニアのおでかけを応援!協力事業者を募集
本市では、高齢者が「生きがいを持ち、自分らしく暮らす」ことができるまちづくりに取り組んでいます。
令和4年に高齢者を対象に実施したアンケートでは、趣味や生きがいが思いつかない割合、閉じこもり傾向がみられる割合、運動器の機能低下がみられる割合は、年齢が高くなるほど増えています。また、コロナ禍で身についた外出控えが現在も続いているとの声も届いています。
そこで今秋から、高齢者のおでかけのきっかけや生きがいづくり、健康維持及び増進を目的に「宇部市シニアおでかけ応援事業」を開始することとし、このたび、協力事業者「宇部市シニアおでかけサポーター」(通称:おでサポ)を募集します。
宇部市シニアおでかけ応援事業
概要
市内から協力事業者を募り、各店で高齢者への優遇サービスを付与する (例:〇%割引、来店時サービス、ポイント付与等)。
協賛店は「宇部市シニアおでかけサポーター」として登録し、広報うべや市ウェブサイトにより広く周知を図り、事業者と市が共創して高齢者の外出を促進する。
対象
概ね65歳以上の市内在住者、又はサポーターが対象者と認めた者(60 歳 以上)
開始時期
令和6年9月予定
「宇部市シニアおでかけサポーター」(通称:おでサポ)募集
募集要件
- 市内に店舗を有する。
- 料金割引、無料提供、ポイント加算、サービス券の提供、利率優遇 など、事業者が独自に設定した優遇サービスを提供する。
- サービスの提供に伴う経費は、事業者が負担する。
申込み方法
- ロゴフォームからの申し込み(5月23日(木曜日)から受付開始)
- 郵送またはファクス
市ウェブサイトから登録申込書をダウンロード。
郵送を希望する場合は、高齢福祉課(0836-34-8302)まで連絡。
申込み開始時期
令和6年5月23日(木曜日)から
協力事業者の周知
「宇部市シニアおでかけサポーター」として、店舗にステッカーやチラシを付与し、市ウェブサイトや広報うべ等で周知する。
※令和6年7月19 日(金曜日)までに申込みを受け付けた事業者は、広報うべ9 月号に掲載する予定。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、シニアおでかけ応援事業、高齢者就労に関すること
電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネット、在宅医療・介護連携推進事業に関するこ
電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026