シニア活動マッチングサイト

ウェブ番号1025036  更新日 2025年6月3日

印刷大きな文字で印刷

タイトル

本市では、「高齢者が生きがいを持って自分らしく暮らせる、支え合い助け合う地域共生のまち」の実現に向けて、様々な取り組みを進めています。昨年開始した、シニアおでかけサポーター(通称:おでサポ)に続き、この度、高齢者の就労、ボランティア活動等の情報を一元化し、高齢者の活動を支援するシニア活動マッチングサイト「いくよう」を導入します。

シニア活動マッチングサイト「いくよう」の概要

運用開始年月日

令和7年6月2日(月曜日)

利用方法

ブラウザでウェブサイト「いくよう」を検索し利用、又は「いくよう」の公式LINEから利用

二次元コード

マッチングサイトの活用方法

  • 事業者の皆様

会員登録された市内の事業者・団体・サークル等が自由に、就労やボランティア、地域の見守り、趣味・サークル等の募集やイベント情報を「いくよう」に掲載

  • 市民の皆様

「いくよう」を見て申し込みたい就労やボランティア、参加したい趣味・サークルや地域活動等の募集情報を検索し、申し込みを行う

参加手順

6月24日(火曜日)ユニクロ宇部清水川店との合同イベントの開催

宇部市シニア就労マッチングサイト「いくよう」導入を記念したイベントを、本市と包括連携協定を締結している株式会社ファーストリテイリング協力のもと開催します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 高齢福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、シニアおでかけ応援事業、高齢者就労に関すること
    電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026
  • 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネット、在宅医療・介護連携推進事業に関するこ
    電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026

健康福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。