麻しん(はしか)
ウイルス性の感染症である麻しんは、感染力が非常に強く、特に予防接種を受けていない乳児や妊婦が発症すると重症化する可能性があります。
症状
感染の約10日後に発熱や咳等の風邪に似た症状が数日続き、その後39度以上の高熱と発疹が出現します。肺炎や脳炎などの合併症を引き起こす可能性は約3割で、生命に危険を及ぼすこともあります。
感染経路
他の人に感染する時期は、発症の1日前から解熱後3日までとされており、感染経路は、空気感染、飛沫感染、接触感染などです。
感染が疑われたら
麻しんを疑う症状があった場合は、必ず受診前に医療機関に連絡し、麻しんを疑う旨を伝えた後、医療機関の指示に従い、早急に受診してください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目1番10号
- 健康増進事業、保健センターの管理、感染症予防、予防接種、健康づくりに係る施策の企画・立案・調整及び推進、健康づくり計画、健康づくり推進審議会、成人保健事業、地域の保健福祉の推進に関すること
電話番号:0836-31-1777 ファクス番号:0836-35-6533