百日咳
百日咳は、普通の風邪症状から始まることから重篤化する恐れがあるため、早期に受診して治療を開始することが重要です。
百日咳について
百日咳は、百日咳菌という最近による感染症です。風邪の症状があり、咳が多く4週間以上長引き、痰が出るのが特徴です。激しい咳は徐々におさまりますが、時折、発生性の咳が出ます。
乳幼児が感染すると無呼吸発作など重篤になることもあります。
成人では、咳が長時間続きますが、比較的軽い症状で経過することが多く、受診・診断が遅れ、気づかないうちにワクチン未接種の乳幼児への感染源になることが問題です。
添付ファイル
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目1番10号
- 健康増進事業、保健センターの管理、感染症予防、新型コロナウイルス感染症、予防接種、健康づくりに係る施策の企画・立案・調整及び推進、健康づくり計画、健康づくり推進審議会、成人保健事業、地域の保健福祉の推進に関すること
電話番号:0836-31-1777 ファクス番号:0836-35-6533