宇部市立地適正化計画(素案)に対する意見募集・市民説明会
計画(素案)に対する意見募集の結果
平成30年10月10日(水曜日)から平成30年10月31日(水曜日)まで、宇部市立地適正化計画(素案)に対する意見を募集し、その結果を取りまとめましたので、お知らせします。
閲覧期間
平成31年1月9日(水曜日)~平成31年1月23日(水曜日)
資料の閲覧方法
- ウエブサイトによる閲覧
-
宇部市ホームページ
- 窓口での閲覧
-
- 市役所本庁1階 市政資料閲覧コーナー
- 市役所本庁3階 コンパクトシティ・共生型包括ケア推進グループ
- 北部総合支所1階 北部地域振興課(市民生活係)
- 各市民センター及びふれあいセンター
※土曜日、日曜日、祝日を除く、8時30分~17時15分
計画(素案)に対する意見を募集
※意見の募集は終了しました。
本市では、人口減少や少子高齢化の進行による様々な課題に対応するため、利便性の高い集約型のまち「多極ネットワーク型コンパクトシティ」への転換と、誰もが住み慣れた地域で安心して生活できる「地域支え合い包括ケアシステム」の強化を図り、『地域共生のまちづくり』を進めていくこととしています。この実現に向けて、この度、「宇部市立地適正化計画」の素案を作成しましたので、皆様からの意見を募集します。
なお、皆様から頂いた御意見を踏まえ、平成30年度中に「宇部市立地適正化計画」を策定することとしています。
意見募集について
応募資格
宇部市内に居住、通勤または通学している人、事案の利害関係者
募集期間
意見募集期間は、終了しました。
平成30年10月10日(水曜日)から10月31日(水曜日)まで
資料の閲覧方法
- ウエブサイトによる閲覧
-
宇部市ホームページ
- 窓口での閲覧
-
- 市役所本庁1階 市政資料閲覧コーナー
- 市役所本庁3階 コンパクトシティ・共生型包括ケア推進グループ
- 北部総合支所1階 北部地域振興課(市民生活係)
- 各市民センター及びふれあいセンター
※土曜日、日曜日、祝日を除く、8時30分~17時15分
宇部市立地適正化計画(素案)全体版
宇部市立地適正化計画(素案)分割版
-
表紙・目次 (PDF 632.2KB)
-
第1編 地域共生のまちづくり (PDF 2.0MB)
-
第2編 多極ネットワーク型コンパクトシティ (PDF 1.8MB)
-
第3編 地域支え合い包括ケアシステム (PDF 656.9KB)
-
第4編 計画の推進に向けて (PDF 1.1MB)
-
附属編 関連施策集 (PDF 536.1KB)
参考資料
説明会の開催
※説明会は終了しました。
宇部市立地適正化計画(素案)とガーデンシティうべ構想(素案)について、合同で説明会を開催しました。
日時 |
会場 |
---|---|
10月11日(木曜日)19時から | 厚南市民センター |
10月12日(金曜日)19時から | 東岐波ふれあいセンター |
10月15日(月曜日)19時から | 総合福祉会館 |
10月17日(水曜日)19時から | 小野ふれあいセンター |
10月18日(木曜日)19時から | 万倉ふれあいセンター |
今後のスケジュール
- 平成30年10月
- パブリックコメント(意見の募集)の実施・説明会の開催
- 平成31年3月予定
- 宇部市立地適正化計画の策定
- 平成31年7月予定
- 宇部市立地適正化計画の施行
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 都市計画課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 都市計画、景観、住居表示に関すること
電話番号:0836-34-8465 ファクス番号:0836-22-6049 - 駅周辺自転車駐輪場、土地区画整理に関すること
電話番号:0836-34-8470 ファクス番号:0836-22-6049