宇部市立地適正化計画

ウェブ番号1005571  更新日 2022年4月25日

印刷大きな文字で印刷

届出制度について

宇部市が目指す地域共生のまちづくり

宇部市が抱える課題

  • 本市では、人口減少や少子高齢化が進行するとともに、モータリゼーションの進展、都市のスプロール化による中心市街地の空洞化、市街地の低密度化が進み、公共交通の利用者も減少しています。また、公共インフラの老朽化により維持管理費が増大するなど社会的課題を抱えています。
  • このまま人口が減少すると、市街地の人口密度はさらに低下し、一定の人口集積により支えられてきた医療・商業施設、鉄道・バス等の公共交通のサービス提供が困難となり、市民の日常生活に支障が生じる可能性があります。
  • 本市の中山間地域では、人口減少や少子高齢化の進行が著しく、地域活動の担い手は減少し、地域コミュニティの維持が困難になると想定されます。

計画策定の必要性

このような、人口減少や少子高齢化の進行による様々な課題に対応するため、利便性の高い集約型のまち「多極ネットワーク型コンパクトシティ」への転換と、誰もが安心して生活できる「地域支え合い包括ケアシステム」の強化を図り、「地域共生のまちづくり」を進めていきます。

宇部市立地適正化計画の実施方針

計画の期間

持続可能な都市として目指す姿を分析・検討し、長期を展望しつつ、2035年を目標に、土地利用や誘導すべき施設に関する施策を実施します。

実施方針

にぎわい・安心・利便性の高い生活の実現
「多極ネットワーク型コンパクトシティ×地域支え合い包括ケアシステム」

にぎわい

既存のポテンシャルを活かし、多様な世代がにぎわう魅力的な都市拠点づくり

利便性

公共交通と生活利便性を活かし、歩いて暮らせる居住区域づくり

安心

地域支え合い包括ケアシステムを強化し、安心した暮らしにつながる地域づくり

宇部市立地適正化計画で設定する区域

都市機能誘導区域

市の中心・顔として、魅力を高めるための商業などの機能や多くの人が利用する医療・行政などの機能を維持・誘導し、にぎわいや都市全体の利便性の向上を図る区域。また、都市機能誘導区域には、維持・誘導が必要な施設(誘導施設)を位置付けます。

居住誘導区域

人口減少の中にあっても利便性が高く歩いて暮らすことができる居住地を形成し、住み続けることができるよう一定の人口密度を維持する区域。

多極ネットワーク型コンパクトシティへの転換

中市街地周辺(まちなかエリア)や地域の拠点(暮らしの重点エリア)などの求心性を高め、それらを鉄道やバスなどの公共交通で結び、長期的な視点で各拠点周辺や公共交通の主要幹線周辺などに緩やかに居住誘導を進めることでまとまりのある市街地の形成を図っていきます。

都市機能誘導区域と居住誘導区域について

図のボタンをクリックすると各区域の情報ページが表示されます

地図:区域案内図

地域支え合い包括ケアシステムの強化

市民一人ひとりが多様性をお互いに認め合い、思いやりをもって、相互に話し合い、支え合い、助け合う活動をより一層進めて、心かよう元気な地域福祉の基盤をつくり「地域共生社会」の実現を目指す「地域福祉の推進」と、地域計画に基づく、地域の課題解決や新たな魅力の創出に向けた取組を支援するとともに、地域社会と構成する多様な主体の連携による協働のまちづくりに取り組むことで、地域運営基盤の確立・強化を図り、地域主体の地域づくりを促進する「住民自治による地域づくり」を合わせて取り組むことで更なる強化を図ります。

地域福祉の推進

相談窓口の機能拡充

見守り・支え合いの体制づくり

住民自治による地域づくり

地域計画の推進

地域に即した移動手段の確保

目標値

まちなかエリア(都市機能誘導区域・居住誘導区域) 暮らしの重点エリア(居住誘導区域) 暮らしの重点エリア(居住誘導区域) 暮らしの重点エリア(居住誘導区域) 暮らしの重点エリア(居住誘導区域)立地適正化計画の必要性や妥当性等を客観的かつ定量的に掲示するとともに、PDCAサイクルが適切に機能する計画とするため、目標値を設定します。

都市機能誘導区域の目標値

大規模小売店舗・病院の施設数

現状値
7施設
目標値
8施設以上

空き地などの低未利用地の面積

現状値
15.4ha
目標値
14ha

居住誘導区域の目標値

居住誘導区域内の人口密度

現状値
37人/ha
目標値
37人/ha

通勤・通学の公共交通利用割合

現状値
4.3%
目標値
5%

計画書本編

計画書(全体版)

計画書(分割版)

計画書(概要版)

計画策定の経緯

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市政策部 都市計画課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 都市計画、景観、住居表示に関すること
    電話番号:0836-34-8465 ファクス番号:0836-22-6049
  • 駅周辺自転車駐輪場、土地区画整理に関すること
    電話番号:0836-34-8470 ファクス番号:0836-22-6049
  • 交通運輸に係る施策の企画立案及び調整、コミュニティ交通及び代替バスの運行に関すること
    電話番号:0836-34-8831 ファクス番号:0836-22-6049

都市政策部 都市計画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。