市税の納付のお知らせ
コンビニ収納用バーコードによる市税のスマートフォン決済の終了について
納付書のバーコードを利用した市税のスマートフォン決済は、令和7年3月31日をもって終了します。
なお、国民健康保険料(普通徴収)、後期高齢者医療保険料(普通徴収)、介護保険料(普通徴収)、学校給食費は、引き続きご利用いただけます。
令和7年4月以降、スマートフォン決済アプリにより市税を納付される場合は、納付書のeL-QRを読み取ることで納付が可能です。利用可能なアプリは、下記リンク先をご確認ください。
ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
市県民税(特別徴収)の口座振替の終了について
令和6年度5月分(令和7年6月10日振替)をもって市県民税(特別徴収)の口座振替を終了します。
今後は、納付書による金融機関等での納付、または地方税共通納税システム(eLTAX)による電子納付をご利用ください。
なお、金融機関との契約による法人向け住民税収納代行サービス(インターネットバンキング)につきましては、各金融機関にお問い合わせください。
ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
納付方法
納付書による金融機関等での納付
納付書により、お近くの金融機関等で納付することができます。
納付場所については、次のリンク先の「金融機関等で納付する場合」をご覧ください。
地方税共通納税システム(eLTAX)による電子納付
クレジットカード納付やダイレクト納付など、eLTAXを利用して電子納付(※)することができます。利用届出から納付までの詳しい手順につきましては、次のリンク先をご覧ください。
※電子納付とは、納税者がインターネット等を利用して国や地方公共団体へ税金を電子的に納付する仕組みです。
三菱UFJ銀行窓口での納付書の取扱い変更について
令和6年4月1日以降、三菱UFJ銀行の窓口では、納付書(eL-QRのある納付書を除く)によるお支払いができません。大変恐れ入りますが、他の金融機関、コンビニエンスストア等でご納付いただきますよう、お願いいたします。
なお、口座振替での納付については、引き続きご利用いただけます。
このページに関するお問い合わせ
総務部 収納課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 市税の収納整理、市税の口座振替に関すること
電話番号:0836-34-8208 ファクス番号:0836-22-6014 - 市税の納付指導、市税の督促・徴収・滞納処分、市税の犯則事件取締り、市税の徴収嘱託・受託徴収に関すること
電話番号:0836-34-8202 ファクス番号:0836-22-6014 - 債権管理回収係で取り扱う債権の収納・滞納処分金の出納に関すること
電話番号:0836-34-8162 ファクス番号:0836-22-6014