令和5年度の実施状況

ウェブ番号1020155  更新日 2024年3月8日

印刷大きな文字で印刷

昨年度に続き、環境教育モデル校の取組を基に、環境教育プログラムを実施しています。今年度は、課外活動を含む様々な新規学習内容を市内の小・中学校に実施いただいています。

「課外活動」厚東川の日(藤山中)

SDGsの取組として5月10日を厚東川の日とし、今年は藤山小学校、鵜の島小学校、地元企業及び自治体と連携した清掃活動が実施されました。

収集したゴミの分別

「出前授業」緑のカーテンに挑戦(見初小)

あいにくの雨天でしたが、講師より植え付けや育て方について説明いただいた後、4・5年生にゴーヤの苗の植え付けを体験してもらいました。その後緑のカーテンの効果や地球温暖化対策について学習してもらいました。

講師による植え付け説明

植え付けられた苗

「出前授業」ごみ分別・収集に関する学習(東岐波小、神原小、藤山小、新川小、厚東小、上宇部小、船木小、鵜ノ島小、万倉小、小羽山小、原小、西宇部小、岬小、厚南小)

ごみの分別と地球温暖化の関わりについて学んだ後、宇部市の分別方法をゲーム形式で遊びながら学習しました。キーワードは「混ぜればゴミ 分ければ資源」です。

また、パッカー車見学を通じてごみ収集について学びました。パッカー車の重量などをクイズ形式で学ぶとともに、段ボール箱の投入体験を実施しました。

分別ゲームをしている様子1

分別ゲームをしている様子2

感謝状1

感謝状2

「課外活動」次世代エネルギーを探そう(常盤中)

次世代エネルギーパークに認定されるときわ公園において、急速充電機等園内設備等を実際に体験しながら、EV、風力発電、太陽光発電等の再生可能エネルギーについて学んでもらいました。その後学校に戻り望ましいエネルギー供給の姿についてグループワークで検討してもらいました。

EV車の急速充電体験

太陽光パネルに係る体験学習

風力発電に係る講義

学校に戻って振り返りのグループワーク

出前授業「地球温暖化について」(西宇部小、黒石小、琴芝小、新川小)

地球温暖化による私たちの暮らしへの影響を伝えるとともに、児童へ自分事と捉えてもらい何ができるかをクラスの中で話し合う時間をつくりました。「ごみを出さない」、「家に太陽光発電を設置してもらう」など様々な意見を聞くことができました。

出前授業を受けている様子1

出前授業を受けている様子2

課外活動「水辺の教室」(吉部小、原小、厚東小)

地域の河川やそこに住む生物に親しむとともに、河川の現況を把握することを目的に水辺の教室を実施しました。河川に入り昆虫等の水生生物を採集した後、確認生物に基づき河川の水質判定を行いました。最後にこの環境、きれいな水を維持するため一人ひとりが出来ることについて考えてもらいました。

水生生物の採集

室内授業で挙手をしている子供たちの様子

課外活動「海のごみを調べよう」(常盤小、小羽山小、原小、琴芝小)

東岐波や常盤の海岸でマイクロプラスチックの調査を実施しました。回収したマイクロプラスチックは学校へ持ち帰り、観察・仕分けをした後、マイクロプラスチックを含む海洋ごみの問題についてスライド等で学んでもらいました。課外活動と授業を通して海洋ごみについて理解を深めることができればと思います。

海岸でごみの仕分けをしている様子

海岸でごみ拾いをしている様子

室内作業

海洋プラスチックごみに関する授業

「出前授業」段ボールコンポスト(西宇部小、藤山小、神原小、原小、新川小、鵜の島小、船木小)

ごみを減らす取り組みとして段ボールコンポストに挑戦してもらった後、まとめ授業として市職員が出前授業を実施しました。児童が一生懸命取り組んだ結果、生ごみが削減されるとともに栄養たっぷりの堆肥が完成しました。ゴミの削減を通じ地球温暖化対策にも貢献するほか、堆肥を10歳のつどいでのプレゼントに利用してもらいました。

段ボールコンポストを計量している様子

段ボールコンポストを家でも実施したい人

せかい!動物かんきょう会議(東岐波小、上宇部小、小羽山小、新川小、原小、黒石小、藤山中、常盤中)

子どもたちが様々な動物キャラクターを演じながら、地球環境の課題解決に向けた対話を行い、他者の立場を理解し、SDGsを自分事として多面的に考えました。

最後はどうぶつから人間に戻って人間の立場から解決に向け取り組みたいことをかんきょう宣言としてまとめました。

振り返りの実施状況
課題を振り返る
環境宣言の実施状況
かんきょう宣言の発表

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 環境政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 環境基本計画の推進、環境保全思想の普及及び啓発、国際環境協力、地球温暖化対策の推進、環境マネジメントシステムの推進に関すること
    電話番号:0836-34-8245 ファクス番号:0836-22-6016
  • 環境審議会、自然環境の保全、公害対策の企画立案及び実施、公害に係る各種調査及び公表、環境保全協定、建築物等に係る環境保全対策の指導、公害に係る苦情の処理に関すること
    電話番号:0836-34-8248 ファクス番号:0836-22-6016
  • 市営墓地、墓地等の経営許可、宇部市火葬場、犬・猫の飼育、衛生害虫、飲用井戸に関すること
    電話番号:0836-34-8251 ファクス番号:0836-22-6016

市民環境部 環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。