ふれあい教室
いろいろな理由(心理的、情緒的、あるいは社会的要因・背景)で、学校に行かない、学校に行きたくても行けない状況にある児童生徒たちがいます。
このような状況は、どの児童生徒にも起こる可能性があり、特定の児童生徒だけのことではありません。
宇部市教育委員会では、不登校児童生徒を対象とした「ふれあい教室」を開設しています。
「ふれあい教室」では、体験活動や教育相談などの元気を取りもどす支援活動を行い、心の充実感やコミュニケーション能力を培い、学校復帰を図っていきます。
ふれあい教室の対象となる児童生徒
「学校に行きたくても行けない」状態で、市内の小中学校に在籍している児童生徒を対象にします。
保護者の申し出により、在籍校の校長を経由し、宇部市教育委員会が通室を認めた児童生徒を対象にします。
ふれあい教室の場所
住所
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目4番25号 多世代ふれあいセンター内
電話番号・ファクス番号
- 電話番号:0836-35-2241
- ファクス番号:0836-36-2136
ふれあい教室要覧
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育支援課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 特別な配慮が必要な子どもの就学相談及び支援に関すること
電話番号:0836-34-8625 ファクス番号:0836-22-6066 - 不登校、いじめ、青少年の健全育成に関すること
電話番号:0836-34-8630 ファクス番号:0836-22-6066