ふれあい運動の推進
近年、家庭や地域の教育力の低下をはじめ地域社会における連帯感や人間関係の希薄化など、青少年を取り巻く環境は大きく変化しており、青少年問題は、ますます複雑多様化しています。
このため、「地域の子どもは地域の大人が育てる」をスローガンに、地域ぐるみで「ふれあい運動」を推進し、青少年の非行防止及び健全育成の一層の充実を図ります。
ふれあい運動の展開
地区ふれあい運動推進員会活動
地区ふれあい運動推進員会は、ふれあい運動推進員(宇部市長委嘱)と少年相談員(山口県警察本部長委嘱)により、市内の全地区に組織され、青少年の非行防止と健全育成のため、学校や関係機関と連携し、次の活動などを行っています。
- 街頭補導活動
- 環境浄化活動
- 啓発活動
ふれあい運動推進大会の実施
7月に全国的に展開される、「青少年の非行・被害防止全国強調月間」及び「社会を明るくする運動強調月間」に賛同し、市内関係団体の代表者が集い、青少年健全育成を広く市民に啓発する「ふれあい運動推進大会」を毎年7月1日に開催しています。
青少年健全育成・非行防止のための作品募集
「青少年の非行・被害防止全国強調月間」の本市の一取組として、青少年健全育成と非行防止を主題とした広報紙、ポスター及び標語を募集し、作品の展示及び優秀作品の表彰を行うものです。
広報紙は地区ふれあい運動推進員会、ポスター及び標語は小中学生から募集しています。
各部門の最優秀作品は、ふれあい運動推進大会内で、市長から表彰を行います。
令和6年度の募集及び審査結果
広報紙の部最優秀作品
ポスターの部最優秀作品
標語の部最優秀作品
軽い気持ち? あなたがしたのは 重い罪
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育支援課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 特別な配慮が必要な子どもの就学相談及び支援に関すること
電話番号:0836-34-8625 ファクス番号:0836-22-6066 - 不登校、いじめ、青少年の健全育成に関すること
電話番号:0836-34-8630 ファクス番号:0836-22-6066