スマホやゲームの約束
子どものスマートフォンやゲームの使い方について、家庭でのルールづくりの参考とすることを目的として、宇部市PTA連合会と宇部市立小・中学校長会及び宇部市教育委員会が共同で、「スマホやゲームの約束」を作成しました。この取組をより効果的なものにするためには、取組が一過性に終わるのではなく、見直しを行いながら継続していくことが重要です。そのため、平成28年6月に「スマホやゲームの約束」の内容の一部を見直しました。改めて子どもと保護者の共通認識の上で、「スマホやゲームの約束」に記載している「家庭でのルール作りの例」を参考に、各家庭の実情に応じたルール作りをしていただければと考えます。
指標
- 家庭でルールを作りましょう。(家族でしっかり話し合って決めましょう。)
「スマホやゲームの約束」に記載している「家庭でのルール作りの例」を参考にして、家庭でのルールを決めましょう。決めたルールは、「我が家のやくそく」に書いて、見えるところに貼っておきましょう。 - 自分のため、相手を思って、小学生は午後9時まで、中学生は午後10時までには電源を切りましょう。(時間外は、保護者が管理しましょう。)
「スマホやゲームの約束」の内容
- 「スマホやゲームの約束」 (PDF 106.3KB)
- 「家庭でのルール作りの例」 (PDF 84.6KB)
- 我が家のやくそく(小学生用) (PDF 156.8KB)
- 我が家のやくそく(中学生用) (PDF 143.9KB)
上記の「スマホ」とは、スマートフォン、携帯電話、PHS、パソコン、電子ゲーム機、音楽プレーヤー、タブレット等を含みます。
「スマホやゲームの約束」に関するお問い合わせ
宇部市PTA連合会事務局
電話番号:090-4102-6634
ファクス番号:0836-39-7170
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育支援課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 特別な配慮が必要な子どもの就学相談及び支援に関すること
電話番号:0836-34-8625 ファクス番号:0836-22-6066 - 不登校、いじめ、青少年の健全育成に関すること
電話番号:0836-34-8630 ファクス番号:0836-22-6066