コミュニティ・スクール

ウェブ番号1003775  更新日 2025年4月28日

印刷大きな文字で印刷

リーフレットの表紙写真

宇部市では、学校と地域が連携、協働しながら子どもたちの豊かな成長を支えるまちづくりをめざしています。

そのために、「第2期教育振興基本計画」において、重点的取組として「社会教育の推進」と「コミュニティ・スクールの推進」を掲げ、「地域とともにある学校づくり」と家庭・地域も当事者として子どもの教育にかかわる地域学校協働活動を通した「学校を核とした地域づくり」を一体的に進めていきます。

コミスクホットニュース

4月16日(水曜日) 学校運営協議会に向けて小学校教員部会での話し合いを実施!

東岐波小学校

070416 東岐波小

東岐波小学校では、4月30日に実施される東岐波中学校区合同学校運営協議会に全教員が参加します。それに備えて、コミュニティ・スクールについて教員が共通理解することを目的に話し合いを行いました。教頭が宇部市のコミュニティ・スクールリーフレットを使って市の取組を紹介した後、東岐波小学校でのコミュニティ・スクールの取組について説明しました。さらに、地域連携教育担当教員からも、東岐波小学校コミュニティ・スクールの昨年度の成果と課題や本年度の取組、当日の熟議について具体的な説明が行われました。
その後、それぞれの部会別に話し合い、昨年度までの取組を振り返り、今年度の取組のアイデアを出し合いました。
宇部市教育委員会では、熟議を行う際、児童生徒に事前学習や事前準備をして熟議に臨むことを推奨しています。それは、大人も同じで、主体的に自分事として考えていくことがとても重要です。大人の意識が深まることで、児童の取組にも一層深まりが見られることと期待しています。

特色ある学校の取組

学校の特色ある取組を紹介しています。

特色ある小野小学校の活動の写真

コミスクだより(宇部市のコミュニティ・スクール)

学校や地域に発信しているコミュニティ・スクールに関する情報紙です。

コミスク便りの写真

宇部市コミュニティ・スクール推進協議会

教育委員会の施策の充実や各学校及び地域等の取組の改善に向けた協議を行います。
各中学校区の学校運営協議会の代表で構成されています。

会議の写真

宇部市地域学校協働活動研修会

コミュニティ・スクールを推進する関係者が一堂に会し、「学校運営協議会の一層の充実」や「地域学校協働活動の推進」について理解を深め、「地域とともにある学校づくり」と「学校を核とした地域づくり」の一体的な推進につながる体制づくりについて考えます。

研修会の写真

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 社会教育課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • コミュニティ・スクールの推進、社会教育、社会教育委員会、社会教育関係団体の指導及び連絡調整、ユネスコ活動、家庭教育、宇宙教育の推進、放課後子ども教室に関すること
    電話番号:0836-37-2780 ファクス番号:0836-22-6066

教育委員会事務局 社会教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。