社会教育推進委員会

ウェブ番号1004615  更新日 2024年10月17日

印刷大きな文字で印刷

公民館運営審議会から社会教育推進委員会への移行

宇部市公民館条例の廃止に伴い、令和2年4月1日から8箇所のふれあいセンター(東岐波、西岐波、厚南、原、厚東、二俣瀬、小野、船木)は、社会教育に係る公民館機能をふれあいセンターに統合しました。
これに伴い、これまでの公民館運営審議会は、社会教育法に基づく活動に加えて、地域の特性を活かした地域づくりを進めるとともに、地域と学校の連携・協働体制を強化していくため、現行から見直しを図った社会教育推進委員会へ移行しました。
なお、既に「社会教育推進委員会」があった地区においては、従来の社会教育活動の企画・実施に関することに加え、地域と学校の連携・協働に関することについても取り組み、管内の教育活動の充実を図ることをめざします。

写真:社会教育推進委員会の会議風景

社会教育推進委員会の職務

  1. 管内の社会教育活動の企画・実施に関すること
  2. 地域と学校の連携・協働に関すること
  3. 前各号に掲げるもののほか、委員会が必要と認めること
    ※2の「地域と学校の連携・協働に関すること」は、平成29年3月の社会教育法の改正により法律に位置付けられた地域学校協働活動につながります。この地域学校協働活動は、地域の高齢者、成人、学生、保護者、PTA、NPO、民間企業、団体機関等の幅広い地域住民の参画を得て、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」をめざした活動です。
    本市では、宇部市地域学校協働活動推進員設置要綱を定め、協働活動を推進していきます。本委員会は学校支援の要望調整や学校の地域貢献活動の地域側の総合窓口としての機能を果たすこととしています。
  • 社会教育推進委員会の役割を紹介した本市の「コミスクだより」です。

社会教育推進委員会の取組

スマホ教室

9月26日(木曜日) 中学生の学習の場に神原ふれあいセンターを提供! 【地域学校協働活動】

神原地区社会教育推進委員会

夏休み中、生徒たちのために、神原ふれあいセンターの空き部屋を中学生の学習の場として開放しました。この事業の運営者として「OPEN PLACE事業企画運営委員会」が設置され、社会教育推進委員会委員数名も所属しています。
夏休みには延べ35人の3年生の利用があり、現在は11月の期末試験に向けて、簡単に利用申し込みができるようにWebアプリを開発中です。本日の委員会では、中学校との連携、ふれあいセンターの空き部屋の確保、見守りボランティアの募集等事業の仕組みづくりについて協議しました。
今後は、高校生や、保護者、地域の方に協力してもらえるよう、地区だよりでも広く周知していきます。
地域・ふれあいセンター・学校が連携協働した仕組み作りが本格的に進んでいます。

過去の取組事例

常盤地区社会教育推進委員会

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 社会教育課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • コミュニティ・スクールの推進、社会教育、社会教育委員会、社会教育関係団体の指導及び連絡調整、ユネスコ活動、家庭教育、宇宙教育の推進、放課後子ども教室に関すること
    電話番号:0836-37-2780 ファクス番号:0836-22-6066

教育委員会事務局 社会教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。