Ube VR AWARDS 2022
VRコンテスト「Ube VR AWARDS 2022」の詳細ページです。
目次
2022年9月21日 | VRスキルアップセミナー(2-1.VR映像制作の基礎知識)のアーカイブ動画を公開しました。 |
---|---|
2022年11月30日 |
本審査(公開プレゼンテーション)の一般視聴用URLを公開しました。 |
2022年12月9日 | 本審査(公開プレゼンテーション)の発表作品と発表順を公開しました。 |
2022年12月20日 | 審査結果を公表しました。 |
2023年3月13日 | 入賞作品の展示・予約サイトを公開しました。 |
宇部市では、5G等を活用した新たなビジネスの創出や多様な分野でのVR(※)の活用に向けて、市民や学生等を対象にコンテンツスキルの育成に取り組んでいます。
この取組の一環として、地域におけるVRスキル人材の育成、デジタル技術を活用したイノベーションの創出を図ることを目的として、Ube VR AWARDSの開催に向けた参加者を募集し、市内から応募された9作品のうち、公開審査により各賞を決定し、表彰しました。
※バーチャルリアリティの略称。現実とは別の空間を作り、実際に現実として起こっているかのような疑似体験ができる技術。
1.入賞作品の展示を開始しました
うべスタートアップにおいて、入賞作品を展示しています。
最新のVRゴーグルによりご視聴いただけます。ぜひこの機会にご体験ください!
2.審査結果
令和4年12月18日(日曜日)にうべスタートアップで実施した公開プレゼンテーションにて、審査員による「グランプリ」・「準グランプリ」、オンライン視聴者・参加者投票による「特別賞」が決定しました。
なお、受賞作品については今後うべスタートアップにてVR展示をする予定です。(後日発表予定)
グランプリ
緑豊かな工業の街 Ube
発表者 | 歌野暉竜(山口大学工学部) |
---|---|
概要 | 宇部市内のきれいな風景により、宇部市の魅力を伝える作品。 |
準グランプリ
日曜日の不思議な1時間
発表者 | 木田凜香(慶進高等学校) |
---|---|
作品名 |
ときわ公園で撮影した一人称視点の作品で、 見る人が主人公を演じながら楽しむことができる。 |
特別賞
桃源郷~トンネルの向こうは~
発表者 | 橋本研究所 |
---|---|
作品名 |
美しい映像を撮ることを心がけ、夢か現実かわからないような雰囲気を大切にし、 是非とも宇部へ来てほしい。ということをアピールした作品。 |
3.本審査(公開プレゼンテーション)※終了しました
ハイブリッド型オンライン形式で開催します。
どなたでもオンライン視聴することができます。
下記リンクまたはQRコードからアクセスをお願いします。(無料)
※一般の方はオンラインのみのご参加になります。
※特別賞はオンライン視聴された方からの投票で決定します!
3-1.日時及び会場
- 令和4年12月18日(日曜日)14時~17時(13時30分より入室可能)
- うべスタートアップ(宇部市中央町三丁目10番12号)
3-2.内容
内容 | 時間(予定) |
---|---|
1.開会 |
14時00分~14時10分 |
2.応募作品発表(公開プレゼンテーション)9作品 | 14時10分~16時00分 |
3.特別講演 講師:株式会社CONCENT 渡邉 徹 様 「VRで人をのめり込ませるには?」 講師紹介: Concent, Inc. クリエイティブディレクター。VR映像作家 渡邊課 課長。見渡す必然をテーマに実写VRを過去200本以上ディレクション。 中でも、安田大サーカスのクロちゃんを起用し、PARCOで開催された「クロちゃんと密室VR体験」は観客に恐怖と絶叫の渦を巻き起こした。 |
16時10分~16時35分 |
4.結果発表、表彰、全体講評、閉会 | 16時35分~17時00分 |
3-3.発表作品(発表順)
作品名 | 発表者 | 概要 | |
---|---|---|---|
1 | It's an ANIMAL World | 宇部工業高等専門学校コンピューター部 | ときわ動物園における食事風景や動物への接近した映像などを楽しむことができる作品。 |
2 | パソコン部へようこそ | 宇部フロンティア大学付属香川高等学校 | 新入生に向けた、パソコン部の活動を紹介する動画作品。 |
3 | 日曜日の不思議な 1 時間 | 木田凛香 (慶進高等学校) |
ときわ公園で撮影した一人称視点の作品で、見る人が主人公を演じながら楽しむことができる。 |
4 | 宇部コネクション | 松本晃明 | 市内の出来るだけ人が行かない場所、訪れたとしても何気なく通りすぎてしまう場所で、実際に訪れた感覚になる作品。 |
5 | 宇部市北部にある休日のドキドキ体験 | みよしカークラブof山陽 | ダートトライアル場における車の走行の臨場感を感じることができる作品。 |
6 | 緑豊かな工業の街Ube | 歌野暉竜 (山口大学工学部) |
宇部市内のきれいな風景により、宇部市の魅力を伝える作品。 |
7 | 桃源郷〜トンネルの向こうは〜 | 橋本研究所 | 美しい映像を撮ることを心がけ、夢か現実かわからないような雰囲気を大切にし、是非とも宇部へ来てほしい、ということをアピールした作品。 |
8 | なりきり飼育員 VR ver. | 公益財団法人宇部市常盤動物園協会 | 「VRで飼育体験」をキーワードに、ときわ動物園の飼育員の1日の仕事を疑似体験できる作品。 |
9 | 宇部の魅力を空から! In キワ・ラ・ビーチ | 山口大学工学部社会建設工学科 赤松研究室 |
「キワ・ラ・ビーチ」の空からの風景を一望でき、普段体験できないような空からの視点で体験してもらうことに加え、実際に訪れたいと感じてもらう作品。 |
3-4.表彰
- グランプリ
Amazonギフト券「5万円」、VRゴーグル - 準グランプリ
Amazonギフト券「3万円」、VRゴーグル - 特別賞
Amazonギフト券「1万円」
3-5.主催
宇部市(事業受託者:株式会社NTTドコモ)
3-6.後援
宇部工業高等専門学校/株式会社宇部日報社/宇部フロンティア大学/株式会社エフエムきらら/FMYエフエム山口/中国総合通信局/tysテレビ山口/山口ケーブルビジョン株式会社/yab山口朝日放送/山口県/一般社団法人山口県情報産業協会/山口新聞社/山口大学/山口東京理科大学/山口放送株式会社/(五十音順)
4.作品の募集※募集は締め切りました
募集に関する詳細な内容は、募集要項をご確認ください。
4-1.応募資格
- 募集要項のすべての規定に同意していただいた方
- 宇部市民及び宇部市に通勤又は通学している方
もしくは山口県央連携都市圏域にある高等学校以上の学生(聴講生は除く) - 個人・グループ・法人等いずれも応募可能
その他、詳細は募集要項をご覧ください。
4-2.募集期間
応募様式・映像作品の提出期限/令和4年11月30日(水曜日)
4-3.エントリーシート
宇部市では、VR作品の応募に向けて、機器の貸し出し等の支援をさせていただきます。
応募を検討される場合は、事前に本市へのエントリーシートを提出いただけると幸いです。
募集期限の11月30日(水曜日)までであれば受付可能ですが、十分な支援を行わせていただくため、早めの提出をお願いします。
- 提出方法
- 「エントリーシート」を電子メールにて提出
- 提出先
-
宇部市 成長産業創出課
送信先アドレス:sss@city.ube.yamaguchi.jp
※送信後、電話(0836-34-8118)での到達確認をしてください。
5.応募に向けた各種支援(要申込・先着順)※終了しました
5-1.VRカメラの貸し出し
VR撮影機材(Insta 360 ONE X2)を無料で貸し出します。
5-2.編集用PCの設置
Adobe Premiere Pro を搭載した編集用PCを「うべスタートアップ」に設置します。
利用可能時間:11時~18時(木曜日は除く)
5-3.オンラインサポート支援
「Ube VR AWARDS 2022」応募に向けて、オンラインで各種相談を受け付けます。
開催日時
11月7日(月曜日)17時~19時(申込期限:11月4日(金曜日)17時まで)
11月9日(水曜日)19時~21時(申込期限:11月8日(火曜日)17時まで)
11月13日(日曜日)10時~12時(申込期限:11月11日(金曜日)17時まで)
11月14日(月曜日)13時~15時(申込期限:11月11日(金曜日)17時まで)
11月19日(土曜日)15時~17時(申込期限:11月18日(金曜日)17時まで)
5-4.各種支援申込について
各種支援を希望される方は、以下の申込フォームよりお申し込みください。
こちらより、あらためてご連絡させていただきます。
6.【事前研修】VRスキルアップセミナー※終了しました
Ube VR AWARDSの応募に向けた、スキルアップセミナーを開催いたします。
参加費無料ですので、興味がある方は是非ご参加ください。
6-1.VR映像制作の基礎知識 ※アーカイブ動画公開中
ビジネスやマーケティングからみるVR市場、VR映像制作のワークフロー全体を座学で学びます。
アーカイブ動画
セミナーのアーカイブ動画を公開中です。以下のリンクよりご覧ください。
- 「今起こっている未来。メタコマ」株式会社電通 足立 光 氏(外部リンク)
- 「失敗(事例)から学ぶVR業界」株式会社360Channel 森本 隼翔 氏(外部リンク)
- 「VR制作ワークフロー」株式会社360Channel 宮﨑 智弘 氏(外部リンク)
- 開催日時
- 令和4年9月4日(日曜日)10時~17時予定
- 開催方法
- 現地会場(15名)及びオンライン配信
- 現地会場
-
うべスタートアップ(宇部市中央町三丁目10番12号)
- 申込期限
- 令和4年9月2日(金曜日)17時まで
- プログラム
-
10時-12時:「今起こっている未来。メタコマ」
株式会社電通 足立 光 氏
13時-14時:「失敗(事例)から学ぶVR業界」
株式会社360Channel 森本 隼翔 氏
14時-17時:「VR制作ワークフロー」
株式会社360Channel 宮﨑 智弘 氏
※一部のみの参加も可能です。ご相談ください。
6-2.実践!!VR映像撮影体験セミナー
VRカメラを使った撮影体験を中心に、企画・構成やスマートフォンアプリなどを用いた簡単な編集を実践します。
会場には、ベネツィア国際映画祭出展作品など、プロが制作したVRコンテンツを展示します。この機会にご体感ください。
- 開催日時
-
令和4年10月1日・2日(土曜日・日曜日)10時~17時予定
※両日とも同じ内容のセミナーとなります。どちらかの日付でお申し込みください。
- 開催方法
-
現地会場(うべスタートアップ)のみ(各日15名)
※申込者多数の場合、抽選。(Ube VR AWARDSへ応募予定の方を優先。)
- 貸出機材
- Insta 360 ONE X2
- 申込期限
- 令和4年9月30日(金曜日)17時まで
- プログラム
-
■10時-11時:「世界の映画祭から見るVR映画の魅力」
東京藝術大学非常勤講師 待場 勝利 氏
■12時-13時30分:「プランニングワークショップ」
実際にVR映像を撮影・作成していくにあたり、ブレストなどを行って方向性をきめていきます。
■13時30分-17時:「実践!!VRカメラを使った動画撮影」
考えた企画構成をもとに実際に撮影を行います。最後には撮影したVR映像の紹介もしてもらいます。
6-3.VR映像編集スキルアップセミナー
Adobe Premiere Proを用いたプロの映像制作のノウハウ(編集・テロップ、BGM・SE選定等)のレクチャーを受講可能です。
※自分のPCをお持ちの方はご持参ください。
※Ube VR AWARDS応募に向けて、うべスタートアップに編集用のPCを設置予定です。使用を希望される方は、ご相談ください。
- 開催日時
- 令和4年10月16日(日曜日)10時~17時
- 開催方法
- 現地会場(うべスタートアップ・定員15名)及びオンライン配信
- 申込期限
- 令和4年10月14日(金曜日)17時まで
- プログラム
-
編集環境基礎、ファイル管理、データの取り込みと初期設定
360動画のスティッチ、360動画の読み込みと初期設定
プロキシの編集、カット編集とトランジション、消し作業
テロップの作成と読み込み、BGMの選曲と編集
書き出しとアップロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 成長産業創出課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 成長産業の創出に係る施策の企画立案、調整及び推進に関すること
電話番号:0836-34-8531 ファクス番号:0836-22-6013 - イノベーションの推進、デジタル分野 技術の活用推進に関すること
電話番号:0836-34-8118 ファクス番号:0836-22-6013