丸山ダム
丸山ダムは、丸山池という江戸時代からの灌漑用のため池を、上水道用水・工業用水を目的とする重力式コンクリートダムとして、県の事業としてダム整備工事が行われたものです。丸山ダムと厚東川ダムの間には、長さ約2kmの隧道(連絡水路)が設けられており、両貯水池間の効率的な水の運用を行っています。
平成28年4月から、未利用落差を有効活用した水車発電機による宇部丸山発電所が運転されています。
丸山ダム概要
- 水系・河川名 厚東川水系薬師川
- 位置 宇部市瓜生野
- 目的 工業用水・水道用水
- 型式 重力式コンクリートダム
- 完成年月日 昭和54(1979)年3月
- 堤高 32.0m
- 堤頂長 211.44m
- 堤体積 69000立方メートル
- 総貯水容量 4500千立方メートル
丸山ダムの見どころ
ダム湖畔には、一周約4キロの遊歩道が整備され、四季折々の自然を楽しむことができます。堤体の上の広場や駐車場にはたくさんの桜が植樹され、春はお花見でにぎわいます。
冬から早春にかけての見どころ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
楠総合センター 北部地域振興課
〒757-0292 宇部市大字船木字野田442番地11
- 北部地域(厚東・二俣瀬・小野・船木・万倉・吉部地区)の振興に関すること
電話番号:0836-67-2812 ファクス番号:0836-67-2158 - 北部地域(厚東・二俣瀬・小野・船木・万倉・吉部地区)の支援に関すること
電話番号:0836-67-2821 ファクス番号:0836-67-2158