荒滝山
荒滝山は、宇部市北部に位置する標高459メートルの市内最高峰で、重量感あふれる美しい姿は「吉部富士」とも言われています。
山頂にある戦国時代の山城跡は県内最大級の規模で、江戸時代には狼煙(のろし)場が置かれ、山陽小野田市の竜王山から荒滝山を経由して、萩の指月城へ情報が伝えられていました。
見どころ
荒滝山は、登山道が整備されていて、登りやすい山の一つです。独立峰のため、360度の眺望はすばらしく、天気が良ければ九州の姫島や国東半島、鶴見岳、由布岳まで見ることができます。
荒滝山へのアクセスマップ
荒滝山登山マップ
山頂からの眺望
山頂の明治天皇像
春の荒滝山遠景
くぐり岩
山頂近くにあり、巨大な岩と岩の間が開いており、通り抜けができます。(無理は厳禁です)。
荒滝の滝
山の麓を流れる荒滝川には、山の名前の由来となった「荒滝の滝」があり、巨大な岩々の重なりから流れ落ちる姿は必見です。
耳観音
穴のあいた石を奉納し、祈願すれば耳の病が治ると言われ、今も参拝者が絶えません。
イベントの紹介
荒滝山登山
4月下旬頃、8月、11月の年3回程度の予定で開催しています。毎回参加すれば、荒滝山の季節の変化を楽しめます。
お問い合わせ:NPO法人 コミュニティスポーツくすのき
初日の出登山
団体主催によるイベントではなく、多くのみなさんが自主的に登られています。平成28年の元旦登山では雲海を見ることができ、その中から登ってくる初日は大変美しく、感嘆の声が上がっていました。
地域活動団体の紹介
NPO法人 コミュニティスポーツくすのき
日常生活の中で自発的にスポーツを楽しみ、各自の健康、体力を維持促進するとともに、会員相互の親睦を図り、地域社会の連携と明るく豊かな生活に資することを目的として活動されています。
荒滝山の登山イベント開催のほか、登山道の草刈り・整備なども行い、登山者が安全に安心して登山できる環境整備も行っています。
登山道整備の様子
このページに関するお問い合わせ
北部総合支所 北部地域振興課
〒757-0292 宇部市大字船木字野田442番地11
- 北部地域(厚東・二俣瀬・小野・船木・万倉・吉部地区)の振興に関すること
電話番号:0836-67-2812 ファクス番号:0836-67-2158 - 北部地域(厚東・二俣瀬・小野・船木・万倉・吉部地区)の支援に関すること
電話番号:0836-67-2821 ファクス番号:0836-67-2158