利用案内
おすすめ一覧
- 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
- 電子書籍閲覧用タブレットの館内貸出
- 電子図書館サービスについて(利用案内)
- 図書消毒機を設置しています
- メールアドレスを登録しましょう(図書館蔵書検索・予約)
- 公衆無線LANサービスが利用できます(図書館)
- 予約取置き棚やメール配信サービスをご利用ください
利用案内
お知らせ
- 貸出期間は、図書、雑誌、CD・DVDとも2週間です。期間内に必ずご返却いただきますようお願いします。図書は、次に予約の方がない場合、貸出期間内に限り貸出期間を1回だけ延長することができます。延長は、インターネット、電話、図書館貸出カウンターで行えます。雑誌、CD・DVDは延長できません。
- インターネットによる貸出期間の延長手続きは、市ウェブサイト内図書館サブサイトの「図書館蔵書検索・予約」「図書館蔵書検索・予約(モバイル用)」からできます。詳しくは「貸出期間の延長手続きについて」をご確認ください。
- 「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」が利用できるようになりました。当ページのおすすめ一覧内の「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」をご覧ください。
- 「聞蔵Ⅱビジュアル」が利用できるようになりました。当ページの新聞データベースの閲覧「聞蔵Ⅱビジュアル」をご覧ください。
- 「ヨミダス歴史館」が利用できるようになりました。当ページの新聞データベースの閲覧「ヨミダス歴史館」をご覧ください。
- 平成30年10月3日(水曜日)から、予約取り置き棚の設置(※1)やメール配信サービスの開始(※2)を行っています。
開館時間
- 火曜日・水曜日・木曜日・金曜日 9時から19時まで
- 土曜日・日曜日及び祝日 9時から18時まで
休館日
- 月曜日
- 祝日が月曜日と重なる日
- 館内整理日(毎月末・12月28日)※月末が土曜日・日曜日に当たるときは開館
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- 特別整理期間
- 月末休館日の代替休館日 など
※「図書館カレンダー」もご覧ください。
利用時のお願い
- 閲覧席は、図書等の閲覧や図書資料を使った調べものをするための席で、先着順にご利用いただけます。
- 閲覧席の一部に、持ち込み学習ができる席をご用意しています。館内表示でご確認ください。
- 参考調査郷土資料室では、持ち込み学習はできません。
- 館内(玄関ホールを除く)での飲食・携帯電話のご使用はご遠慮ください。
- 敷地内は禁煙です。
- 他人の迷惑となる行為をされる方の入場はお断りします。
- マナーを守ったご利用をお願いします。
- 貴重品は各自で管理をお願いします。持ち物の置き忘れにご注意ください。
- 産業道路からの通路は「一方通行」となっています。詳しくは以下のファイルをご覧ください。
図書館資料の取扱いについて(図書館からのお願い)
- 図書館資料は、市民の皆さまの共有の財産です。丁寧な取扱いをお願いします。
- 図書資料への書き込み、水で濡らす、破る、ページを折る、ページをめくる時に指をなめるなどの行為は、他に資料を利用される方がいらっしゃいますのでお止めくださいますようお願いします。
- CDやDVDなどの視聴覚資料の取扱いについて、指紋などがつくと音飛びなどの原因になりますので丁寧な取扱いをお願いします。
- 誤って汚したり、破損してしまった場合は、利用者カードと汚損・破損した資料をお持ちいただき、カウンターへお持ちください(セロハンテープなどを貼るとかえって破損してしまう場合がありますのでそのままお持ちください)。
- 資料の状態によっては弁償いただく場合がございますのでご了承ください。
調べたいとき・わからないことがあるとき
- 辞典・年鑑・白書・地図などの調べごとに役立つ資料を常備した参考調査コーナー、宇部市などの郷土に関する資料を集めた郷土資料コーナーがありますので、ご利用ください。
- 必要な資料や情報を見つけるお手伝いもいたします。レファレンスカウンターにてご相談ください。
インターネット端末の利用
インターネット端末を利用されるときは、利用申込書にご記入のうえ、案内カウンターに提出してください。なお、印刷はできません。
複写サービス
- 図書館の資料に限り、図書等の一部分について、1人1部、有料でコピーができます。利用したいときには、複写申込書にご記入のうえ、レファレンスカウンターへお申し込みください。(1枚につき、白黒10円・カラー50円)
- 著作権法に基づいて行いますので、コピーできない資料もあります。
新聞データベースの閲覧
- ご利用の際は、カウンターの職員にお申し出ください。
- 印刷を希望される方は、複写申込書にご記入の上、カウンターの職員にお申し出ください。
ヨミダス歴史館
明治からの1,400万件以上に及ぶ読売新聞の記事等を収録したデータベースです。
- 利用可能なコンテンツ:明治・大正・昭和、平成・令和、The Japan News、現代人名録
聞蔵Ⅱビジュアル
明治からの1,500万件以上に及ぶ朝日新聞の記事等を収録したデータベースです。
- 利用可能なコンテンツ:昭和(戦後)・平成(平成11年まで)、平成(平成12年以降)・令和は記事ごと、AERA、週刊朝日、知恵蔵、朝日新聞縮刷版「全国の地域面」
複写料
- 白黒 1枚10円
※カラー印刷はできません。
目の不自由な方には
点字・録音図書の貸し出しをしています。詳しくは宇部市ウェブサイト「点字図書・録音図書の貸し出し」をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
図書館
〒755-0033 宇部市琴芝町一丁目1番33号
- 図書館の運営・管理、図書館情報管理システムの運用管理、図書館資料情報の発注及び受入れ、移動図書館、図書室及び学級文庫に関すること
電話番号:0836-21-1966 ファクス番号:0836-21-3801 - 図書館資料情報の選択・収集・整理等、図書館資料情報の閲覧・貸出し及び返却、レファレンス・サービス、貸出文庫、図書館資料情報の相互貸借に関すること
電話番号:0836-21-1966 ファクス番号:0836-21-3801