資料を借りるとき・返すとき
資料を借りるとき
利用者カード
資料の貸出には、利用者カードが必要です。
利用者カードを作ることができる方
- 宇部市に住んでいる方
- 宇部市内に通勤・通学している方
- 山陽小野田市、美祢市、山口市に住んでいる方
申し込み等
- 利用者カード申込書に記入し、氏名と住所が確認できるもの(健康保険証・運転免許証・学生証・児童は名札など)を提示のうえ、本人が登録カウンターへお出しください。
- 登録事項に変更が生じたとき、図書利用者カードを紛失したときは、登録カウンターへお申し出ください。
有効期限
- 利用者カードの有効期限は、原則として3年後の誕生日までです。その後は3年ごとに更新手続きが必要となります。
- 市内に住民票を有する方は、原則として更新手続きや市内転居届は不要ですが、宇部市の住民基本台帳から住所等を確認することに同意されない方は、更新手続きが必要となります。
- 更新手続きは有効期限の3ヶ月前からできます。住所・氏名が確認できるもの(運転免許証・健康保険証・学生証等)をお持ちのうえ図書館カウンターまでお来しください。
- 詳しくはカウンター職員にお尋ねください。
手続き
- 借りたい資料と利用者カードを持って、自動貸出機で貸出しの手続きをしてください。
- 自動貸出機の使い方が分かりにくい場合は、職員にお声掛けください。
- 貸出期間は、図書、雑誌、CD・DVDとも2週間です。期間内に必ずご返却いただきますようお願いします。
- 現在借りている本を続けて借りたいときには、次に予約の方がない場合、貸出期間内に限り貸出期間を1回だけ延長することができます。雑誌、CD・DVDは延長ができません。
- 貸出期間を延長するには、次のような方法があります。
- 図書館サブサイト「図書館蔵書検索・予約」「図書館蔵書検索・予約(モバイル用)」から手続きする。
- 宇部市立図書館または学びの森くすのきに電話する。
- 貸出カウンターにて職員に申し出る。
対象資料 | 貸出冊数 | 貸出期間 |
---|---|---|
図書 | 10冊まで | 14日以内 |
雑誌 | 3冊まで | 14日以内 |
CD・DVD | あわせて3点まで | 14日以内 |
- 貸出期間内に必ずご返却をお願いします。図書については次にご予約のない場合に限り延長ができます。
- 予約された資料は、貸し出し準備ができたら予約取り置き棚(※1)に置かれていますので、利用者ご自身で受け取ることができます。
東日本大震災で被災された方への図書等の貸出を行っています
資料を返すとき
- 返却カウンター横の自動返却ポストへ入れていただくか、又は返却カウンターへお返しください。
- 図書館が閉まっているときは、玄関横の返却ポストへ入れてください。
- CD・DVDは返却ポストには入れずに、図書館が開いているときに、返却カウンターへお持ちください。
- 学びの森くすのき図書館や移動図書館車「あおぞら号」、返却ポストが設置されているふれあいセンターでも返却できます。返却ポストが設置されているのは、東岐波、西岐波、厚南、原、厚東、二俣瀬、小野の各ふれあいセンターです。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
図書館
〒755-0033 宇部市琴芝町一丁目1番33号
- 図書館の運営・管理、図書館情報管理システムの運用管理、図書館資料情報の発注及び受入れ、移動図書館、図書室及び学級文庫に関すること
電話番号:0836-21-1966 ファクス番号:0836-21-3801 - 図書館資料情報の選択・収集・整理等、図書館資料情報の閲覧・貸出し及び返却、レファレンス・サービス、貸出文庫、図書館資料情報の相互貸借に関すること
電話番号:0836-21-1966 ファクス番号:0836-21-3801