住民票に旧氏(旧姓)及びフリガナが併記できます

ウェブ番号1001619  更新日 2025年6月20日

印刷大きな文字で印刷

住民票に旧氏(旧姓)及びフリガナを併記するには、請求手続が必要です。

併記できる旧氏及び旧氏のフリガナは、お1人1つです。

住民票に旧氏が併記されると、マイナンバーカードや公的個人認証サービスの署名用電子証明書にも旧氏が併記されます。
また、印鑑登録証明書にも旧氏が併記され、旧氏(旧姓)の印鑑を登録することができます。

なお、マイナンバーカード(国外転出者を除く)への旧氏のフリガナの記載は、令和8年6月頃を予定しています。

請求窓口

  • 宇部市役所本庁舎 1階 1番窓口
  • 各市民センター

請求できる方

  • 婚姻等で氏に変更があった方
  • 婚姻等で氏に変更があった方の代理人

請求書

請求できる旧氏

  • 旧氏を初めて併記する場合
    本人の戸籍謄本等に記載の過去の氏の中から1つ
  • 旧氏の変更を求める場合
    直前に称していた旧氏
  • 旧氏等削除請求後、再度旧氏の記載を求める場合
    旧氏等削除請求後、氏が変更した場合に限り、削除後に生じた旧氏

請求時に必要なもの

  • 本人確認書類(詳しくは、本人確認書類の一覧表をご覧ください。)
  • 記載(変更)を求める旧氏から現在の氏に繋がるまでの全ての戸籍謄抄本や除籍謄抄本等
  • マイナンバーカード
  • 旧氏の読み方が通用していることを証する書面(旧氏のフリガナ記載の通帳、パスポート等)
    ※戸籍謄抄本に請求のフリガナが記載されている場合は、不要です。
  • 委任状(代理人による請求の場合

注意事項

  • 住民票に旧氏等記載請求された方がマイナンバーカードをお持ちの場合、同カードの券面変更、公的個人認証サービスの署名用電子証明書の新規発行手続き等が必要です。
  • 住民基本台帳カードには、旧氏の記載はできません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 市民課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 住所異動、住民票・印鑑証明・戸籍謄本等の窓口請求、印鑑登録、外国人住民の方の手続き、住居表示の届出に関すること
    電話番号:0836-34-8238 ファクス番号:0836-22-6017
  • 住民票・印鑑証明・戸籍謄本等の郵送・オンライン請求、支援措置、自動車臨時運行許可、船員事務に関すること
    電話番号:0836-34-8243 ファクス番号:0836-22-6017
  • 戸籍届出、旅券事務に関すること
    電話番号:0836-34-8237 ファクス番号:0836-22-6017
  • おくやみ(死亡後の手続き)に関すること
    電話番号:0836-34-8278 ファクス番号:0836-22-6017
  • マイナンバーに関すること
    電話番号:0836-34-8264 ファクス番号:0836-22-6017

市民環境部 市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。