社会資本整備総合交付金
社会資本整備総合交付金は、地方公共団体等が行う社会資本の整備その他の取組を国が支援することにより、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善及び国土の保全と開発並びに住生活の安定の確保及び向上を図ることを目的として、平成22年度に創設されました。
社会資本総合整備計画
地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施する場合には、社会資本総合整備計画(以下「整備計画」という。)を作成し、国土交通大臣に提出することとなっています。
また、整備計画を作成したときは、これを公表することとなっています。
本市の道路・街路事業に関する整備計画は、以下のとおりです。
現在実施中の整備計画
平成30年度~令和4年度
-
地域を支えるやまぐちのみちづくり (PDF 94.5KB)
-
子どもたちの未来を守るやまぐちのみちづくり(防災・安全) (PDF 128.2KB)
-
人々のいのちを守るやまぐちのみちづくり(防災・安全) (PDF 156.7KB)
令和5年度~令和9年度
-
地域を支えるやまぐちのみちづくり (PDF 29.7KB)
-
子どもたちの未来につながるやまぐちのみちづくり(防災・安全) (PDF 42.3KB)
-
人々のいのちを守るやまぐちのみちづくり(防災・安全) (PDF 77.2KB)
社会資本総合整備計画の事後評価
交付期間の終了時には、社会資本総合整備計画の目標の実現状況等について評価(以下「事後評価」という。)を行い、これを公表するとともに国土交通大臣へ報告することとなっています。
本市の道路・街路事業に関する整備計画の事後評価は、以下のとおりです。
完了した整備計画
平成25年度~平成29年度
-
安心安全なやまぐちのみちづくり (PDF 970.9KB)
-
安心安全な山口県のみちせいび(防災・安全) (PDF 2.0MB)
-
新たな活力を創造し、安全で快適なやまぐちのみちづくり (PDF 573.4KB)
平成30年度~令和4年度
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
土木建設部 道路整備課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 道路・橋りょう事業の計画及び管理、市道の認定及び改廃、道路・橋りょうの台帳の調製に関すること
電話番号:0836-34-8412 ファクス番号:0836-22-6050 - 道路の通行制限、道路法に基づく許認可、法定外公共物に関すること
電話番号:0836-34-8420 ファクス番号:0836-22-6050 - 道路・橋りょうの新設、改良及び維持、災害復旧工事、生活道路、交通安全施設の新設、維持及び改良工事に関すること
電話番号:0836-34-8415 ファクス番号:0836-22-6050 - 道路の補修、舗装、道路のパトロールに関すること
電話番号:0836-34-8424 ファクス番号:0836-22-6050