後期高齢者医療制度の概要

ウェブ番号1001878  更新日 2024年12月2日

印刷大きな文字で印刷

75歳以上の高齢者(一定の障害があると認定を受けた65歳以上の方を含む)が対象の医療制度で、平成20年4月から開始されました。
従来の老人医療受給者は、国民健康保険か政府管掌健康保険(現在の協会けんぽ)、組合健康保険などの被用者保険に加入しながら「老人保健制度」で医療を受けていましたが、平成20年4月からは新たに独立した医療制度となる「後期高齢者医療制度」で医療を受けることになりました。

被保険者

75歳の誕生日を迎えた方と、65歳以上で一定の障害があると認定を受けた方は、それまで加入していた健康保険から、後期高齢者医療制度に移行します。

加入の手続き

75歳になったら自動的に後期高齢者医療制度の被保険者となりますので、加入のための手続きは必要ありません。ただし、新たに障害認定を受けて加入する場合は、申請手続きが必要となります。

※65歳以上75歳未満で一定の障害をお持ちの方へお知らせ
65歳以上75歳未満で一定の障害がある方で申請により後期高齢者医療広域連合の障害認定を受けた方は後期高齢者医療制度の被保険者となります。
また、後期高齢者医療制度に加入した後、広域連合へ障害認定の申請の撤回を申し出ることができます。その場合には、広域連合が障害認定を取り消した日から、後期高齢者医療制度を脱退し、国民健康保険又は被用者保険に加入することになります。

資格確認書の交付

75歳になる方は誕生日の前日までに、後期高齢者医療資格確認書が一人一人に簡易書留郵便で送付されます。

運営主体

県内すべての市町が加入する「山口県後期高齢者医療広域連合」が運営します。ただし、保険料の徴収や各種申請の受付などの窓口業務は、市の窓口で行います。

医療給付費の財源

後期高齢者の医療にかかる費用のうち、自己負担(患者負担)を除く分は、公費(国、県、市)約5割、現役世代(国民健康保険、被用者保険)からの支援約4割、被保険者の保険料1割で賄われます。

よくある質問と回答

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 保険年金課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 国民健康保険事業の企画及び運営、国民健康保険事業特別会計の予算及び決算、国民健康保険運営協議会、国民年金に関する制度の普及、申請・請求・届出の受付及び報告、資格得喪に関すること
    電話番号:0836-34-8292 ファクス番号:0836-22-6019
  • 国民健康保険の給付に関すること
    電話番号:0836-34-8285 ファクス番号:0836-22-6019
  • 国民健康保険被保険者の資格得喪、国民健康保険料の賦課に関すること
    電話番号:0836-34-8287 ファクス番号:0836-22-6019
  • 国民健康保険料の納付、徴収、納付指導、督促及び滞納処分に関すること
    電話番号:0836-34-8289 ファクス番号:0836-22-6019
  • 保健事業の企画及び運営、国民健康保険の特定健康診査及び特定保健指導に関すること
    電話番号:0836-34-8338 ファクス番号:0836-22-6019
  • 後期高齢者医療に関すること
    電話番号:0836-34-8343 ファクス番号:0836-22-6019

健康福祉部 保険年金課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。