資格確認書

ウェブ番号1023542  更新日 2025年6月27日

印刷大きな文字で印刷

令和6年12月2日以降、従来の健康保険証は発行されなくなり、マイナ保険証(健康保険証として利用登録されているマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行しました。今後は、マイナ保険証か資格確認書で受診していただくことになります。

資格確認書

「資格確認書」は、紙の保険証と同じように医療機関・薬局等の窓口で提示することで一定の窓口負担で受診できます。

新規加入・資格情報変更・再交付

新規加入や資格情報に変更があった方には、マイナ保険証の保有状況に関わらず「資格確認書」を送付します。

資格確認書紛失等により再交付を希望される方は、申請を行っていただくと再交付できます。

令和7年8月1日から使える資格確認書

マイナ保険証の保有状況に関わらず、令和7年8月1日から使える「資格確認書(紫色)」を7月中旬に送付します。

※現在お使いの被保険者証もしくは資格確認書は令和7年7月31日までご使用できます。

医療機関を受診する方法

マイナ保険証をお持ちの方

  • 「マイナ保険証」を医療機関等に提示してください。

※現行の健康保険証および資格確認書も有効期限を迎えるまで使用できます。

マイナ保険証をお持ちでない方

  • 「資格確認書」を医療機関等に提示してください。

※現行の健康保険証も有効期限を迎えるまで使用できます。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 保険年金課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 国民健康保険事業の企画及び運営、国民健康保険事業特別会計の予算及び決算、国民健康保険運営協議会、国民年金に関する制度の普及、申請・請求・届出の受付及び報告、資格得喪に関すること
    電話番号:0836-34-8292 ファクス番号:0836-22-6019
  • 国民健康保険の給付に関すること
    電話番号:0836-34-8285 ファクス番号:0836-22-6019
  • 国民健康保険被保険者の資格得喪、国民健康保険料の賦課に関すること
    電話番号:0836-34-8287 ファクス番号:0836-22-6019
  • 国民健康保険料の納付、徴収、納付指導、督促及び滞納処分に関すること
    電話番号:0836-34-8289 ファクス番号:0836-22-6019
  • 保健事業の企画及び運営、国民健康保険の特定健康診査及び特定保健指導に関すること
    電話番号:0836-34-8338 ファクス番号:0836-22-6019
  • 後期高齢者医療に関すること
    電話番号:0836-34-8343 ファクス番号:0836-22-6019

健康福祉部 保険年金課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。